ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■明法中学校
    [西武国分寺線・拝島線小川から徒歩 JR武蔵野線新小平から自転
     車 他にJR中央快速線・青梅線・南武線立川.西武新宿線久米川
     からバス]

 =ミニ情報= (1)男子 (2)<1>2/1 <2>2/3 <3>2/6
        (3)<1>70名 <2>30名 <3>8名 
        (4)<1><2>2科4科選択 <3>2科
        (5)<1>統43日38四36 <2>統46日40四36 <3>統50日41四36

     注)1.偏差値すべて2002年の結果偏差値を表記
       2.以下は2001年までの内容を中心に表記

 算数 <時間:50分、満点:100点、難度:D>

    大問4〜6題、設問約25問。式や計算も答える設問はありません。

    大問1計算問題。2が数の性質、割合、平面・立体図形などの一行問
    題。3・4(3だけの場合も)が速さ、割合、平面・立体図形などの
    小問。残りが規則性や速さなどの問題です。速さの問題にはふつうグ
    ラフが1題含まれています。1つの試験で図形問題など繰り返し出さ
    れるものが多く、設問数のわりに出題範囲が狭いのが特色です。
    
    2001年1回目の大問5「合同な図形を並べてできる図形の長さ」、を
    別に解説しています。図形を使った規則性の問題は他校でもよく出さ
    れます。

    同様な問題が続けて出されているので、まず過去問を解いて出題内容
    をつかんでおきましょう。その上で図形、速さ、規則性をテキストや
    問題集で反復練習をすることが必要です。これらの内容はどのテキス
    トでも必ず難問が取り上げられている(1つの大問でも後半の設問は
    難しい)ので、過去問と比べて明らかに難しすぎる問題は省いてやる
    ことが大切です。

    合格点の目安は50〜65%です。


 国語 <時間:50分、満点:100点、難度:D>

    大問2題、設問約40問。記述が5〜7問含まれています。

    大問は2題とも読解問題です。1が小説文、2が論説文・説明文・随
    筆文のいずれか。小説文は、たいてい主人公が子どもの作品で内容が
    わかりやすいものです。2の文章は、取り上げられた題材と筆者の主
    張や意見が表現からはっきり読み取れるものが出されています。設問
    は漢字・語句などの知識問題が全体の設問数の半分をしめているのが
    特色です。また、100字を超える、字数制限がない場合が多い記述
    が含まれています。

    記述の長さを見てたいへんだと思わないことが大切です。配点と合格
    点を考えると、他ができていれば問題ありません。まず、テキストや
    問題集で一般的な読解問題や、漢字・語句の問題を練習しましょう。
    その際、記述の練習として文章の要約や感想を書く練習から始めまし
    ょう。小6の10月以降には過去問の文章と設問で何度も練習して慣
    れると良いでしょう。

    合格点の目安は45〜60%です。


 理科 <時間:30分、満点:50点、難度:D>

    大問4題、設問20〜25問。計算5問前後、記述2・3問含まれて
    います。

    大問は物理・化学・生物・地学の分野別に出され、配点比率もほぼ均
    等です。物理は力に関する計算、他の分野は実験・観察に関する問題
    とオーソドックスな設問が多く、決まった出題です。同レベルの進学
    校と比べて、物理と化学の設問がかなり易しい(試験によっては一部
    の設問がやや難しいことがある)のが特色です。

    他の3科と比べても一般的な出題です。塾の授業とその復習でほぼ対
    応できるでしょう。差がつきにくい問題なので理科の得意な生徒には
    有利な学校ではありません。基本問題でミスをしないように、設問を
    よく読んで解きましょう。今後、出題内容が変わる可能性もあるので
    説明会で出題についての情報を得ておくことも必要です。

    合格点の目安は65〜75%です。


 社会 <時間:30分、満点:50点、難度:D>

    大問4〜6題、設問40〜50問。記述はなく、漢字指定も1・2問
    と少数です。

    大問は地理・歴史・公民の分野別で、公民の問題に時事的な内容が含
    まれることがあります。各分野の大問数は試験によって1〜3題と異
    なりますが配点は均等です。標準的な知識問題が中心で、地理や公民
    では細かい知識まで問われる場合もあります。特に公民は一般的な比
    率(2:2:1)に比べて設問数が多く、大きな配点です。他校では
    少ない最近の国際問題や社会問題、新しい法律に関する問題も取り上
    げられています。

    まず、基本知識を正しく覚えることが大切です。手作業(地図や年表
    の作成など)を通してまとめていくのが良いでしょう。その後に1問
    1答式の問題を練習をして、正しく覚えたかどうか確認しましょう。
    また、時事問題に備え政治や社会の動き、国際情勢など話題になった
    事がらを新聞やテレビの特集で見ておくと役に立ちます。

    合格点の目安は60〜70%です。


 総合 理科を除くと問題の難度のバランスは取れています。塾のテキストな
    どでコツコツ勉強してきた生徒に有利で、記述が得意ならさらに良い
    でしょう。

    ≪現状と展望≫
    霊友会が社会貢献の一環として1964年に設立した学校です。独立した
    学校法人が運営しており霊友会自体は学校の経営や教育には関与しま
    せん。また、宗教教育も行われていないので、宗教色がとても薄く一
    般的な進学校とほとんど変わりがありません。併設高校からの大学合
    格状況も安定しており、多摩地区では中堅レベルの進学校として評価
    されています。高校からの募集は約30名で、数学を除いて入学後す
    ぐに合同の授業となります。小規模な学校ながら高校での習熟度別授
    業、多数の補習や講習など、学力強化のシステムは充実しています。

    設立母体が宗教法人であること、交通が不便であること、埼玉方面で
    のライバル校が増えたことなどが原因で入試難度が下がりました。難
    関私大へコンスタントに合格者を出している実績を考えると、明らか
    に難度が下がりすぎています。しばらくは狙い目の学校でしょう。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。

-----------------------------------------------------------------------------