ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■淑徳中学校
   [東武東上線ときわ台 地下鉄三田線(東急目黒線乗入れ)志村三丁目
    から徒歩またはスクールバス JR宇都宮線・高崎線・京浜東北線・
    埼京線赤羽・西武池袋線(地下鉄有楽町乗入れ)練馬高野台からスク
    ールバス] 

 =ミニ情報= (1)男・女 
        (2)<1A>2/1AM <1B>2/1PM <2A>2/2AM <2B>2/2PM <3>2/3
         <特>2/5
        (3)<1A><1B>計80名 <2A><2B>計50名 <3>20名 <特>10名
        (4)<1A><1B><2B>2科 <2A><3>2科4科選択 <特>算or国
        (5)<1A>男:統44日38四34 女:統44日39四32
          <1B>男:統--日38四34 女:統--日39四33
          <2A>男:統44日40四35 女:統43日39四33
          <2B>男:統--日39四35 女:統--日39四34
          <3 >男:統44日40四35 女:統43日39四34
          <特>男:統45日39四36 女:統44日40四34

    注)1.統一模試の偏差値は<1A>と<1B>、<2A>と<2B>が一括されてい
        るので、それぞれ<1A><2A>に表記
      2.以下の内容は特別入試を除く

 算数 <時間:50分、満点:100点、難度:D>

    大問5・6題、設問20問。計算も答える設問が含まれています。

    大問1計算問題。2逆算、数の性質、割合、速さ、場合の数、平面図
    形などの一行問題です。大問3以降は平面・立体図形やグラフ、合同
    な図形を並べるときの規則性などの一般的問題に加え、約束記号(演
    算記号)の問題がよく出されます。また、同年度では各回の出題内容
    が似通っており、ほぼ同じ内容の問題が繰り返し出されます。

    2002年1回目大問4「立方体を積み上げて作った立体」を別に解説
    ています。表面に色を塗って立方体に分ける問題は他校でも頻出です。

    合格のためには前半の問題(大問1・2)が大切です。計算と割合な
    どの基本公式を使う文章題などを繰り返し練習しましょう。塾のテキ
    ストの基本問題や計算問題集を使って練習すると良いでしょう。規則
    性や約束記号などはやや難しい問題です。過去問を参考に類題を探し
    練習してください。同種の問題は他校でも数多く出されるので併願校
    の対策としても必要です。

    合格点の目安は男子45〜55%、女子40〜50%です。


 国語 <時間:50分、満点:100点、難度:D>

    大問2題、設問30〜40問。記述が2〜5問含まれています。

    大問は2題とも読解問題です。小説文・随筆文・説明文か論説文のう
    ちの2つが出されます。難しい内容や言葉や表現がわかりにくい文章
    は避けられています。長さも標準的で読むのが極端に遅くはない限り
    間に合う程度です。同レベルの学校の中では記述の設問が多く、字数
    制限のない大きな枠内に書き込むものもあります。知識問題も読解問
    題の中に含まれ、漢字の読み書き、熟語の作り方、文法・語法、など
    全部で15問程度あります。

    内容のバランスがよく取れた出題なので、「抜け」がない勉強をする
    ことが大切です。難しい文章を読んで考える勉強をするよりも、テキ
    スト(問題集)のすべての内容をやり終える方が良いでしょう。小6
    の9月以降、読解用にテキスト以外の問題集を1冊用意し、詩歌以外
    の問題を解いてください。また、知識問題では漢字練習帳も別に1冊
    用意し、設問を見たら反射的に解答できるまで練習しましょう。

    合格点の目安は男子40〜50%、女子45〜55%です。


 理科 <時間:35分、満点:50点、難度:D>

    大問4〜6題、設問約30問。出題内容によって計算、記述、漢字指
    定が数問含まれます。

    大問は物理・化学・生物・地学の分野別で、主に実験・観察に関する
    問題が出されます。ただし、最近はあまり見かけなくなった岩石の分
    類(2002年2A)のような問題も出されるので注意が必要です。現状
    では繰り返し出される単元が見られず、計算や記述などの出題量も毎
    回異なります。

    特別な勉強は不要です。塾のテキストを中心に勉強しましょう。難し
    い問題や変わった問題を練習するよりも、テキストを読んで実験装置
    や動植物の特徴などを覚える方が役に立ちます。図表を自分のノート
    に書き写しまとめるのも良いでしょう。

    合格点の目安は男子50〜60%、女子45〜55%です。試験の内
    容によってこの範囲を大きく外れることもあります。


 社会 <時間:35分、満点:50点、難度:D>

    大問4題、設問約35問。記述が1問含まれています。

    大問は1・2地理、3歴史、4公民です。設問は各分野の基本知識に
    関するものが中心です(地理は、やや細かい内容まで問われることが
    あります)。記述は基本用語の説明で特に心配は要りません。なお、
    試験時間に比べて設問数が少なく、増える(50問に近づく)可能性
    もあります。

    基本事項の暗記が大切です。テキストの内容を白地図、年表などにま
    とめていく勉強をしていきましょう。問題練習は基本から標準レベル
    のものを何度も繰り返しましょう。特に地図上で重要な土地(地理、
    歴史の区別なく)の位置が分かるようにしておきましょう。出題内容
    については説明会で情報を得てください。

    合格点の目安は男女とも50〜60%です。


 総合 基本的なレベルの出題で2科(4科)の難度のバランスは取れていま
    す。2回目や3回目に受験する場合にはそれより前の回の試験内容を
    知っておくと有利でしょう。

    ≪現状と展望≫
    1892年の創立で110年の伝統を持つ仏教系の学校です。現在は幼稚
    園から大学・短大まで抱える総合学園となっています。1991年に中学
    校は女子校から共学校に変わり(翌92年には高校も共学化)、分割授
    業、習熟度別授業、補習など大学進学に向けた指導体制が充実してい
    ます。また、中国語・韓国語などの教養講座などユニークな授業でも
    知られています。

    長く小規模な入試が続き入試難度も下がり気味でした。しかし、近年
    の進学実績の伸びで注目されるようになっています。進学校として認
    知されようという努力が実を結びつつあります。最寄駅から遠く通学
    はやや不便ですが、中堅から上位の私立大への合格実績の伸びによっ
    て人気が上昇する可能性があります。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。

-----------------------------------------------------------------------------