ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■光塩女子学院中学校
[地下鉄丸ノ内線東高円寺・新高円寺 JR中央快速線・中央総武緩行
    線(地下鉄東西線乗入れ)高円寺から徒歩]

 =ミニ情報= (1)女子 (2)<1>2/2 <2>2/3 (3)<1>60名 <2>30名
        (4)<1>2科4科選択 <2>4科 
        (5)<1>統64日59四61 <2>統63日55四56

        注)2003年は<1><2>とも4科入試

 算数 <時間:50分、満点:100点、難度:C〜B>

    大問5〜7題、設問12〜20問。式や考え方も答える設問が含まれ
    ています。

    試験により出題の形式や内容が異なります。大問1計算問題。2・3
    (2だけもある)割合・速さ・平面図形・立体図形などの一行問題や
    小問。後は式や考え方も答える平面図形・グラフの利用・規則性・場
    合の数などの問題です。図形の移動・点の移動の速さや規則性などの
    考え方と図形の融合問題がよく出されます。

    2002年1回目大問4「ろうそくの燃える速さ」の問題を別に解説して
    います。旅人算の応用問題で他の学校でも出された例があります。

    かつては計算・文章題・図形を内容別に基本から標準レベルまで繰り
    返し練習するだけで十分対応できました。しかし、最近は最後の2題
    などによく工夫された問題も含まれ、基礎知識の正確さと試験時間内
    での粘りが要求されます。小6の夏休みまでは塾の内容にあわせて単
    元別に勉強し、上級レベルの問題まで取り組むと良いでしょう。その
    後は、図形を中心とした融合問題、規則性の問題などを選んで勉強し
    ましょう。過去問は最近3か年に絞って研究し、後半の式や考え方も
    答える問題に慣れることが必要です。

    合格点の目安は60〜70%です。2002年1回目のように90%近い
    得点が必要になることもあります。


 国語 <時間:50分、満点:100点、難度:C〜B>

    大問2題、設問約30問。記述が約5問含まれています。

    大問はともに読解問題で、約20問の漢字・語句や文法・語法の知識
    問題が含まれています。以前は、出題される文章の種類が一定しませ
    んでしたが、最近は随筆文と論説文が多く出されます。「文章を踏ま
    えた上で自分の考えを述べる」という記述式の設問が出されるのが特
    色です。文章の内容を正しく読み取る力と、自分の考えを適切に表現
    できる力が要求されてます。

    以前に比べて記述式の設問は減りましたが、内容の難しさを考えると
    早い時期から家庭学習の中で記述に取り組む必要があります。テキス
    トの文章でも何でも構いません。小説はあらすじや感想を、その他の
    文章では要点をまとめる練習をしましょう。難しい記述ですが、男子
    難関校のように書かれていない内容までも想像する記述ではありませ
    ん。書き慣れることが大切です。小6の10月以降は過去問を繰り返
    し解いて出題内容に慣れましょう。

    合格点の目安は55〜65%です。


 理科 <時間:理・社で60分、満点:50点、難度:C>

    大問3・4題、設問約30問。記述が3〜5問、式も答える計算が5
    問ほど含まれています。

    大問は物理・化学・生物・地学の分野別です。単純な選択式の知識問
    題が少なく、記述や計算方法まで診る独特な出題です。記述も計算も
    説明をよく読んで考えると特に難しいものではありません。基礎的な
    知識が正確であることや正しく使えることを要求している良問です。
    入学後の理科の指導が反映された出題です。

    独特な形式ですが、見たこともないような問題が出されることはあり
    ません。塾の授業に合わせ単元別に正確な知識を身につけることが大
    切です。章末のまとめや一問一答式の確認問題などで何度も確認しま
    しょう。また、練習問題は標準から上級レベルのものをくり返し解き
    ましょう。特色のある問題なので説明会で出題情報を得たり過去問の
    反復練習をすることが必要です。

    合格点の目安は55〜70%です。


 社会 <時間:理・社で60分、満点:50点、難度:C>

    大問1・2題、設問約30問。記述が3〜6問含まれています。

    大問は総合問題1題になることが多く、2002年1回目の「国際関係を
    中心に現代社会を考える問題」など地理・歴史・公民にまたがった出
    題です。特に変わった内容や難しい内容はありませんが、他の学校に
    比べて問題に参考資料が少ないためより正確な知識が要求されます。
    また、記述では内容説明などの一般的なもの以外に自分の意見を求め
    られることがあります。

    出題方針の変化があまりなく似たような出題が続いています。各分野
    の基本事項の正確な知識が大切で、白地図を使った勉強や年表にまと
    める勉強など、テキストの問題練習以外の勉強が必要です。また、現
    代社会の抱える問題点をどのように認識しているか、が問われるので
    新聞やTVで特集されたできごとに関心をもちましょう。不足部分は
    小6の12月以降に「時事問題集」を使って補うと良いでしょう。

    合格点の目安は50〜75%です。


 総合 4科とも工夫された良問が出されます。ただし、算数では問題形式や
    内容が毎年のように変わり勉強しづらいので注意が必要です。どの教
    科も「書いて説明する力」が要求され、簡潔な記述に慣れた生徒に特
    に有利です。

    ≪現状と展望≫
    1931年にカトリック系の学校として創立され、現在は幼稚園から高校
    までを持つ学園です。1学年130名程の小規模な学校の利点を生か
    し、教師と生徒とが強い信頼関係を築いている学校として知られてい
    ます。規模が小さく実数は少ないですが、東大・早慶などの難関大学
    への合格者数が卒業生の半数を超えます。女子校ではトップクラスの
    進学校と言えるでしょう。従来、進学先が文科系学部に偏っていまし
    たが、次第に理科系学部が増えてバランスが取れてきました。

    10年程前から進学実績が注目され入試難度が上がりました。しかし
    競合校の伸びや共学校人気のため、最近は難度上昇が落ち着きやや易
    しくなっています。小規模校のため他校の入試日程の変化に影響を受
    けやすく、2003年(2/02が日曜)・2004年(2/01が日曜)の難度が注
    目されます。教育内容や大学進学状況などは申し分ないと評価されて
    いるので、競合によって難度が下がるようであれば狙い目です。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。

-----------------------------------------------------------------------------