ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■大妻多摩中学校
   [小田急多摩線(地下鉄千代田線乗入れ)唐木田から徒歩]

 =ミニ情報= (1)女子 (2)<1>2/1 <2>2/2 <3>2/4
        (3)<1>50名 <2>50名 <3>20名
        (4)<1>2科 <2><3>2科4科選択
        (5)<1>統60日53四55 <2>統60日54四56 <3>統60日55四53

      注)2003年に募集定員変更 <1>55名 <2>65名 <3>20名

 算数 <時間:60分、満点:100点、難度:C>

    大問7・8題、設問16〜18問。式や考え方も答える設問が含まれ
    ています。

    大問1計算問題、2数の性質・場合の数・平面図形・立体図形の一行
    問題、3〜8はふつう式や考え方も答える、規則性・場合の数・平面
    図形・立体図形の問題です。以前に比べて割合・速さなどの文章題が
    減り、条件を整理して考える問題が増えています。なお、式や考え方
    を記入する欄はあまり大きくないので、式や図などを簡潔に書くこと
    が必要です。

    2002年1回目立体図形の問題大問7「四角錐の体積・切断面の面積」
    を別に解説しています。設問2がやや難しい面積比を考える問題で、
    中堅レベル以上の学校を志望する生徒に参考になります。

    まず塾の授業とその復習を中心に進めましょう。以前に比べ単純な文
    章題やその利用問題は少なくなっているので、数の性質・場合の数・
    平面図形の面積と面積比・立体図形の切断や展開図の問題に特に力を
    入れて勉強すると良いでしょう。式や考え方を書く練習のために問題
    を解くときは必ず式を書くようにしましょう。過去問は小6の12月
    から取り組み、解答欄に合わせ式や考え方を書く練習もしましょう。

    合格点の目安は55〜65%です。


 国語 <時間:60分、満点:100点、難度:C> 

    大問2・3題、設問40〜50問。記述が2〜4問含まれています。

    大問は読解問題2題で、漢字の書き取りが別に出されることがありま
    す。読解は小説文か随筆文から1題、論説文か説明文から1題出され
    ます。両方の文章ともかなりの長文です。よく考えなくては内容が読
    み取れないものが多く出されます。ただし、設問を参考にすれば文章
    内容もわかりやすくなり、傍線部や空欄の前後を注意深く読んでいく
    と正解につながるヒントもあります。

    塾の授業と復習を中心に勉強すれば良いでしょう。難しい場合が多い
    論説文・随筆文を勉強した時は、復習で文章をじっくり読み直して要
    旨をまとめると良いでしょう。試験時間が10分長くなり以前ほど速
    読力は要求されなくなりました。模擬テストなどで短時間で読んで答
    えるよう心がけると入試の時に余裕を持てるでしょう。小6の10月
    以降、問題に慣れて時間配分を研究するために過去問に何度も取り組
    みましょう。

    合格点の目安は55〜70%です。内容によってかなり変わります。


 理科 <時間:社会と合わせて60分、満点:50点、難度:D>

    大問6題、設問16〜20問。計算が5問程度含まれています。

    大問は物理・化学・生物・地学の分野別に出されます。以前はかなり
    難しい問題も出されましたが、この2か年は標準的なレベルの問題が
    主です。全ての設問が選択式という珍しい出題形式で、計算もその結
    果を記号で答えるものです。今後は、記号選択以外の設問も出される
    可能性があります。

    塾の授業に沿って勉強すれば特に問題はありません。2・3回目だけ
    の出題で、一部の計算を除き特殊な問題も出されません。併願校に向
    けての対策を優先する方が効率的な勉強ができるでしょう。過去問も
    そのような勉強の中で、練習問題のひとつとして取り組む方が良いで
    しょう。

    合格点の目安は55〜70%です。


 社会 <時間:理科と合わせて60分、満点:50点、難度:D>

    大問4・5題、設問約25問。記述が1問、漢字指定が4〜10問含
    まれています。

    大問は地理・歴史・公民の分野別に出されます。地図・統計・写真な
    どの資料を使って考える問題が多いのが特色です。学校の教科書レベ
    ルの内容から入試の標準レベルまでの知識問題が出題されています。
    また、地理や公民は時事問題も含まれています。人名などの重要語句
    は漢字で答えなくてはならないので知識の正確さが必要です。

    塾の授業に合わせて、復習をしっかりやりましょう。地図帳を白地図
    を完成していく勉強が役立ちます。使われる資料のほとんどがテキス
    トでも採られているものなので、統計を書き出したりや図表を書き写
    したりしてまとめて覚えましょう。またテキストの索引を用いて重要
    語句の漢字練習をすると良いでしょう。過去問は小6の12月頃に定
    着度を診るために解きましょう。

    合格点の目安は60〜75%です。


 総合 教科の難度のバランスはよく取れています。合格者の平均得点が4科
    ともほとんど同じ場合もあります。2科受験・4科受験のいずれでも
    少なくとも算数・国語のどちらか一方の教科が得意であれば有利にな
    ります。なお3回目は試験日が遅く募集が少ないので合格レベルが年
    によって変わります。併願校として考える場合には注意が必要です。

    ≪現状と展望≫
    1908年に創立された家塾を前身とする大妻学院が、多摩キャンパス内
    に1988年大妻多摩高校、1994年に大妻多摩中学を開設しました。千代
    田区の大妻中・高以上に他大学進学に向けた指導が充実しており内部
    進学率は約1割です。1999年に高校募集を停止し完全な中高一貫体制
    になり、今後は他大進学の割合がさらに高まると思われます。

    進学校として認知され安定した人気を保っています。今後は中高一貫
    生の進学状況によって人気の変動が予想されます。現状に即した指導
    システムの改革・変更も行われています。当初は2003年を目途に予定
    されていた完全週5日制への移行も中止されました。完全な週6日制
    に戻し、学校での教科指導をさらに充実させることになりました。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。

-----------------------------------------------------------------------------