ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■本郷中学校
   [JR山手線/地下鉄三田線(東急目黒線乗入れ)巣鴨 JR山手線/
    地下鉄南北線(東急目黒線/埼玉高速線乗入れ)駒込から徒歩]

 =ミニ情報= (1)男子 (2)<1>2/2 <2>2/3 <3>2/5
        (3)<1>130名 <2>70名 <3>40名
        (4)<1><2>2科4科選択 <3>4科
        (5)<1>統64日55四58 <2>統62日56四55 <3>統61日58四55  

 算数 <時間:50分、満点:100点、難度:C>

    大問6・7題、設問約20問。式や考え方も答える問題はふつう出さ
    れません。

    大問1計算問題、2割合・速さ・場合の数・平面図形・立体図形など
    の一行問題、3〜7数の性質・速さ・場合の数・規則性・平面図形・
    立体図形の問題です。必ずグラフの問題が出されること、図形問題で
    回転や移動の問題が多いことが特色です。内容の偏りが少なく特殊な
    文章題以外のいろいろ単元から出題されます。なお、規則性や数の性
    質の問題でユニークな問題が出されることもあります。

    2002年1回目平面図形の問題大問4「直角三角形の平行移動と回転」
    を別に解説しています。基本的な問題なので中堅レベルの学校を受験
    しようと考えている生徒には参考になります。

    出題の範囲がとても広いので、塾の授業・テキストで内容漏れがない
    ように勉強しましょう。まずは、例題の復習と類題の練習から始め、
    上級レベルの問題へ進むと良いでしょう。塾で新出内容がなくなって
    からは、図形を中心に上級レベルの問題を数多く練習しましょう。併
    願校に比べてオーソドックスな内容だと思われます。他校の受験準備
    にもなるので、過去問は小6の9月頃から取り組むと良いでしょう。

    合格点の目安は50〜70%です。


 国語 <時間:50分、満点:100点、難度:C>

    大問2題、設問約40問。記述が3問程ふくまれています。

    大問は2題とも読解問題です。漢字・語句や文法などの知識に関する
    設問が全体の3分の1含まれています。文章はふつう1小説文、2説
    明文か論説文です。小説文では登場人物の言動に込められた気持ちを
    説明する設問、説明文や論説文では比喩的な表現や抽象的な表現の意
    味を説明する設問が多いのが特色です。解答のヒントが傍線・空欄の
    前後にきちんと設けられています。

    塾の授業の復習と問題練習で十分に対応ができる内容です。漢字・語
    句や文法は、授業で使うもの以外に問題集を用意して取り組むことが
    必要です。小6の9月以降、問題集や模擬テストで読解問題の練習を
    数多くやり、解答のヒントを探し出す練習を繰り返しましょう。11
    月以降、過去問の研究をして短い記述に慣れましょう。以前に比べて
    記述が増えています。今後、出題傾向が変わる可能性もあるので、説
    明会で出題の情報を得ておきましょう。

    合格点の目安は55〜65%です。


 理科 <時間:40分、満点:75点、難度:C>

    大問4・5題、設問約25問。計算が5問ほど含まれ、記述も出され
    ることがあります。

    大問は物理・化学・生物・地学の分野別に出されます。それぞれの分
    野の基本事項をもとに説明文や資料を見て考える問題が中心です。以
    前は説明文が短く資料も少ない考えにくい問題や、中学範囲の内容を
    含む問題もありましたが、最近は標準的な内容になりました。正確な
    知識と処理の手順が重要視された出題です。

    各分野の基本事項、用語と意味、法則と計算方法などを正確に覚える
    ことが大切です。章末のまとめや一問一答式の確認テストなどで、覚
    えるべき事がらのリストを作り、チェックテストをしましょう。小6
    の9月以降は入試問題に合わせて問題練習をしましょう。また、物理
    ・化学の計算問題は法則をまとめた後、何度か集中して練習すると良
    いでしょう。過去問は2001年以降のものを繰り返しましょう。

    合格点の目安は55〜65%です。


 社会 <時間:40分、満点:75点、難度:C>

    大問3題、設問約40問。漢字指定が約10問含まれています。

    大問はふつう地理・歴史・公民の分野別に出され、地理と歴史は融合
    問題が出されることもあります。図表の少ない説明文を読んで解答す
    る形式の問題が多く出されます。特に歴史は説明文がとても長く内容
    も多いのでしっかり読んで答えることが必要です。他の学校では選択
    式になる設問の多くが漢字指定になっているので、より正確な知識が
    要求されます。

    出題される内容は標準的なものです。塾の授業とその復習を中心に勉
    強しましょう。授業内容の関連事項をテキストや参考書で調べ何度も
    読み直したり、地名・人名・法律名などの重要語句を抜き出して漢字
    練習を繰り返しましょう。小6の9月以降は日能研などの模擬テスト
    を受けて問題に慣れ、四谷大塚の4科のまとめなどのチェック問題集
    で小テストを繰り返しましょう。11月以降は過去問にも取り組み問
    題形式に慣れましょう。

    合格点の目安は55〜65%です。


 総合 4教科の難度のバランスが取れた出題です。勉強量が多く4教科に平
    均的な学力を持つ生徒に有利ですが、算数・国語のどちらかが得意で
    あればさらに有利です。4科受験生の学力が上がり、当初に比べて2
    科受験生にはとても厳しい入試に変わりました。

    ≪現状と展望≫
    1923年旧高松藩主松平伯爵によって開校されました。文武両道に秀で
    た人材の育成を目指し、各種の運動系や文化系のクラブが好成績を上
    げてきました。1988年に中学が再開されて以来、カリキュラムの充実
    が進み、進学校として評価が上がってきました。現在は中堅上位の進
    学校として定着しています。

    中学入試での進学校志向の高まりや埼玉方面での中学入試熱の高まり
    を背景に難化しました。特に2科4科選択が採用されて以後は人気を
    集め、周辺の伝統校をしのぐレベルになりました。今後の課題は国公
    立大への進学者数の増加や上位私大などへの現役進学率の向上です。
    校内では努力が続けられており、近年中に目立った伸びが見られると
    思われます。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。

-----------------------------------------------------------------------------