ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■穎明館中学校
[JR中央快速線/京王高尾線高尾からバス JR横浜線・相模線/
    京王相模原線(地下鉄新宿線乗入れ)橋本からスクールバス]

 =ミニ情報= (1)男・女 (2)<1>2/2 <2>2/4
        (3)<1>100名 <2>60名 (4)4科 
        (5)<1>男:統60日56四54 女:統59日55四55
         <2>男:統60日53四54 女:統59日54四54

 算数 <時間:60分、満点:120点、難度:C〜B>

    大問5・6題、設問15〜20問。式や考え方も答える問題が含まれ
    ています。

    大問1(または1・2)計算問題・数の性質・場合の数・割合・速さ
    ・平面図形の一行問題です。2〜6場合の数・規則性・割合・速さ・
    平面図形・立体図形などの問題です。単純な解法だけで解ける問題が
    少なくかなりレベルが高い問題です。特に場合の数・規則性・平面図
    形は難しいものがよく出されます。ここ数年で受験生の学力レベルが
    大きく上昇しており、問題もそれに応じて難しくなってきました。

    2002年1回目の時計算の応用問題「観覧車の回転と周期性の利用」を
    別に解説しています。数値がややこしい点を除くと、条件をきちんと
    整理して解くことが要求される良問です。

    差がつきやすい単元の問題が多く、学習量の差が得点の差に反映され
    る出題です。塾の授業に合わせて漏れがないように勉強することに加
    えて、小6の9月以降は過去問を参考にして類題を中心に練習しまし
    ょう。特に速さ・平面図形・立体図形・場合の数・規則性は融合問題
    を中心に練習しましょう。普段の問題練習の時から式や計算も答える
    ようにして慣れておきましょう。

    合格点の目安は男女とも50〜70%です。試験によって大きく変わ
    ります。


 国語 <時間:60分、満点:120点、難度:B>

    大問2〜4題、設問約40問。記述が約10問含まれています。

    大問は読解問題2題で、他に漢字・語句の知識問題が別に出されるこ
    とがあります。読解はふつう1小説文、2説明文または論説文です。
    説明文・論説文は小学生には難しい内容のものもあります。記述は内
    容を説明したり、理由を答えたりするもので特に変わった内容のもの
    ではありません。しかし、本文の内容を最初から最後まで読み取った
    上で書かなくてはならないものなど、かなり難しい設問もあります。

    小説や物語以外の文章にも慣れていると有利です。教科書やテキスト
    の文章をしっかり読んだり、新聞の特集記事なども読んで慣れておく
    のが良いでしょう。また、小6の9月以降は問題集を使っての問題練
    習以外に日能研などの模擬テストを数多く受け、新しい文章の問題も
    練習しましょう。また、文章がとても長いので一度読んでから最初の
    設問に戻って解くと間に合わないおそれがあります。読みながら出て
    きた設問を順に答えていく練習をすると良いでしょう。

    合格点の目安は男女とも50〜65%です。


 理科 <時間:40分、満点:80点、難度:C>

    大問5題、設問40〜50問。計算が5〜10問、記述が2・3問含
    まれています。

    大問は物理・化学・生物・地学の分野別各1題と4分野の小問の集合
    1題です。大問1の小問集合は一問一答式ではない点で他校と異なり
    ます。実験や観察の方法・結果に関する問題が特に多く出されるのが
    特色です。特に、生物はかなりユニークな形式で問題が出されてきま
    した。

    以前は特殊な問題が多ったので、過去問の研究を早めに始める必要が
    ありました。しかし、最近は問題内容や形式が一般的なものに変わっ
    てきました。塾の授業内容をもとに勉強するのが良いでしょう。実験
    や観察の図や結果の表は完全に覚えましょう。問題練習は標準から上
    級レベルのものを中心に進めましょう。

    合格点の目安は男女とも50〜60%です。


 社会 <時間:40分、満点:80点、難度:C〜B>

    大問3・4題、設問約50問。記述は1・2問、漢字指定設問が10
    〜15問含まれています。

    大問は地理・歴史・公民の分野別に出されます。どの問題も図表や文
    章が数多く盛り込まれ、それらの資料をもとに考える設問です。一般
    的な内容に加えていろいろな形で時事問題も出されます。特に公民で
    出される時事問題は専門用語が多く難しい印象を与えます。その他の
    設問は変わった形式のものもありますが、正確な知識が身に付いてい
    るかを確かめるものです。

    知識問題は標準的な内容なので塾の勉強以外に特別な勉強は必要あり
    ません。テキスト・参考書・問題集で、正確な知識を身に付けること
    と早合点をせずに、本文をよく読んでから解く習慣を身につけましょ
    う。時事問題は難しい内容も多いので、普段から新聞やTVで取り上
    げられる日本や世界の出来事について調べることも大切です。入試直
    前の12月頃からは時事問題集も解きましょう。

    合格点の目安は男女とも50〜65%です。


 総合 各教科の試験時間や満点が何度も変わり、その都度出題内容も変わっ
    たために過去問が役に立たないなど、受験勉強を進める上で支障があ
    りました。最近は出題内容の変化が少なくなりずいぶん取り組みやす
    くなりました。問題はよく練られたものが多く、問題練習量が多い生
    徒に有利です。

    ≪現状と展望≫
    1985年学校法人堀越学園によって設立された共学の進学校です。八王
    子の丘陵地にあり交通の便は良くないものの、充実した施設と独特の
    指導で進学実績を伸ばし、多摩地区では桐朋に次ぐ進学校になりまし
    た。教師と生徒が一緒に食堂で昼食(給食)をとるなど、独自の対応
    でも知られます。

    通学面に大きなハンデキャップがあり一時期低迷していましたが、近
    年は好調な進学実績を背景に人気を集めています。設立以来の特色だ
    った1コマ70分授業はオーソドックスな50分授業に変更されまし
    た。それによって放課後の時間に余裕が生まれ、クラブ活動が盛んに
    なり補習授業も充実しました。今後も進学実績の伸びが見込まれるの
    で、さらに入試難度が上がることも予想されます。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。

-----------------------------------------------------------------------------