ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■西武学園文理中学校

 =交 通= 西武新宿線「狭山市」、西武池袋線「稲荷山公園」、東武東上
       線「鶴ヶ島」、JR川越線/東武東上線「川越」

 =ミニ情報= (1)男・女 (2)<1>1/10 <2特>1/14 <3>1/23 <4>2/1
        (3)<1>99名 <2特>35名 <3>35名 <4>10名
        (4)<1><3><4>2科4科選択 <2特>4科
        (5)<1>男:統55日52四50 女:統57日50四54
          <2>男:統56日52四52 女:統56日51四53
          <3>男:統54日54四49 女:統56日52四53  
          <4>男:統56日49四49 女:統56日46四53

     注)1.上記偏差値は2003年入試の結果偏差値
       2.以下の内容は2002年までの内容をもとに記載

 算数 <時間:50分、満点:100点、難度:C〜B>

    大問6・7題、設問20問。式や考え方を答える設問も出される場合
    がある。

    大問1計算・数の一行問題、2割合・速さなどの文章題短問、3や4
    に平面図形・立体図形短問、5以降速さ・場合の数・立体図形などの
    問題である。ほぼ全範囲からの出題だが、図形に関する問題の占める
    割合が大きい。標準から上級レベルの問題が並び、得点差ができやす
    い問題構成になっている。特に短問や一行問題は見かけより難しいこ
    ともあり注意が必要である。

    2002年「点の移動と三角形の面積変化」を別に解説している。他でも
    よく出される問題だが、2つの点が同時に動くのでやや難しい。

    出題範囲が広いので、宿題・復習をとおして公式や性質、例題解法の
    基本を正確に覚えていくことが大切である。特に前半の短問や一行問
    題の対策には、計算問題集を用いて数の性質・割合・速さ・平面図形
    の問題を数多くやると良い。すべての問題に手を付ける必要はないの
    で、過去問を何度も解いて時間配分を考えておくことも必要である。

    合格点の目安はふつう男子40〜50%、女子35〜45%。


 国語 <時間:50分、満点:100点、難度:C>

    大問5題、設問約25問。記述が3問程度出される。

    大問は読解・鑑賞問題3題、漢字・語句の知識問題2題。問題数は少
    ないが、試験時間を考えると速読力が必要である。小説文1題、論説
    文か説明文1題、詩1題とジャンル別に偏りがなく出される。選択や
    抜書きの設問もよく練られており、見かけほど単純ではないので文章
    を注意深く読んで解かなくてはならない。

    難しい記述などの特別な形式の問題は少ない。塾の授業や他の問題練
    習で、一般的な読解問題をたくさん解いていけばいいだろう。すばや
    く文章を読んで適切な選択肢を選べるように、選択肢を先に見ておい
    てから本文を読んで解く練習も必要である。慣れていると有利な形の
    問題なので第1志望の受験生は早い時期に過去問に取り組むとよい。

    合格点の目安は男子45〜55%、女子50〜60%。


 理科 <時間:40分、満点:75点、難度:C>

    大問6題、設問約25問。記述が2問、計算が約5問出される。

    大問は物理・化学・生物・地学の分野別に出されるが、地学の大問は
    他より少ない。物理は計算問題のある力学の問題が必ず出される。塾
    のテキストの問題に似たものが多く出されるので取り組みやすいだろ
    う。設問も選択や語句記入がほとんどで難しいものはなく、きちんと
    勉強していればそのまま高得点につながる出題である。

    塾のテキストを使って単元別に重要事項を整理する。重要な実験・観
    察の図はコピーをしたり書き写したりして何度も見直し暗記をする。
    また、単元別に基本から標準レベルの問題練習を何度もやり、基本知
    識の確認を繰り返すことも大切である。過去問は小6の11月頃から
    解き始め到達度の確認に使うと良い。

    合格点の目安は男子50〜60%、女子45〜55%。


 社会 <時間:40分、満点:75点、難度:C>

    大問7〜10題、設問40〜50問。記述はほとんどなく、漢字指定
    が3〜10問出される。

    大問は地理・歴史・公民の分野別に出題される。単元別に出されるの
    で、ある特定の内容に集中した出題にはならない。地形図の見方や文
    化史など、他校ではあまり出されない内容がよく出される。各分野の
    基本知識が問われるので、塾の授業内容に沿った勉強をきちんとやっ
    た生徒に有利である。

    塾の授業に沿って単元を絞らずに数多くの問題練習をする。基本知識
    を正確に覚えるために、カードやノートを作って一問一答の確認テス
    トを繰り返す。また、問題練習は1冊を最初から最後まで通して何度
    もやると知識の抜けがなくなる。問題量が多いので過去問には小6の
    11月頃から何度も取り組み、時間配分を考えよう。

    合格点の目安は男女とも40〜55%。


 総合 4教科の難度のバランスはよく取れているが、知識問題が中心でやや
    古い印象を与える。塾で系統的に勉強した生徒に有利な問題である。

    埼玉県内は私学志向が急激に強まり相次いで新設校が生まれた。それ
    らとの競合で一時に比べて易しくなっている。「試し受験」の生徒が
    多く、最寄り駅ではバス待ちの長い列ができる。受験生の数に圧倒さ
    れないことや、寒さに備えた対策をしっかりすることなど、学力以外
    にも受験のための準備が必要である。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。

-----------------------------------------------------------------------------