ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■大妻嵐山中学校

 =交 通= 東武東上線「武蔵嵐山」、JR高崎線「熊谷」

 =ミニ情報= (1)女子 (2)<1>1/12 <2>1/19 <3>2/5
        (3)<1>50名 <2>20名 <3>10名 (4)2科4科選択
        (5)<1>統49日43四45 <2>統48日46四44 <3>統47日44四43

      注)1.上記偏差値は2003年入試の結果偏差値
        2.下記は2003年1年分のデータに基づいた内容


 算数 <時間:50分、満点:100点、難度:D〜C>

    大問5題、設問約30問。式や考え方を答える設問は出されない。

    大問1計算、2数の性質・割合・速さ・場合の数・平面図形などの一
    行問題、3〜5いろいろな文章題・速さとグラフ・立体図形などの問
    題である。他の学校で多く出される面積比など平面図形の難しい問題
    や規則性の問題が少ない。計算問題10問は、受験生の学力レベルを
    考えるとあまりに多すぎるので、2004年以降変わる可能性がある。

    2003年「移動の様子を表すグラフの問題」を別に解説している。グラ
    フを正しく読みとる力を診る問題である。中堅・下位の女子校でよく
    出される問題である。

    基礎的な問題が中心で受験生の学力レベルに比べて易しい。そのため
    ある程度変更があると考えて勉強する方が良い。全体に内容が少し難
    しくなり、また平面図形や立体図形の面積・体積の問題も難しくなる
    だろう。ただし、塾のテキストの範囲を外れる出題はないと思われる
    ので、基本から標準レベルの問題を主にやると良い。あわせて計算問
    題集を使い計算や一行問題に慣れることも必要である。小69月以降
    は模擬テストを数多く受けて、大問1・2を中心に復習しよう。

    合格点の目安は60%前後になると思われる。


 国語 <時間:50分、満点:100点、難度:D〜C>

    大問5題、設問約40問。記述が1問出される。

    大問は前の3題が漢字・語句・語法に関する知識問題、後の2題が読
    解問題である。基本的な国語の力がまんべんなく問われている。読解
    は小説文と説明文で、文章は短く読みやすいものが出される。選択肢
    もわざと紛らわしくしたようなものはなく、本文の内容をきちんと追
    って読めば正解できるように作られている。2003年には知識問題で敬
    語の使い方など、女子大の付属校によく見られる問題も出された。こ
    の種の知識問題は出し続けてほしいものである。

    まず、漢字・語句の力を伸ばすのが大切である。塾の問題集以外に漢
    字・語句問題集を用意して取り組むのがよいだろう。あまり難しいも
    のは不要なので一般的な問題を数多くやると良い。読解問題はテキス
    トを中心に何度も解き直すことである。中堅校の入試では同じ文章が
    出されることが多いので、他の女子大付属校の問題を解いて練習する
    と役に立つだろう。小6の9月以降は模擬テストを数多く受け、いろ
    いろな読解問題に慣れると良い。

    合格点の目安は55〜70%。


 理科 <時間:社会と合わせて60分、満点:50点、難度:D>

    大問4題、設問約25問。計算は出題内容により出される。

    大問は物理・化学・生物・地学の分野別に出された。初めての入試の
    ためか、基本的な知識問題の出題ばかりで易しすぎたように思える。
    2004年度にはかなりの手直しがあるだろう。他校のように実験・観察
    に関する問題が増えるだろう。また、自然環境に恵まれた場所にある
    学校なので、同様な条件の学校に多い野外観察をもとにした出題があ
    るかもしれない。

    出題内容が変わっても問題が極端に難しくなるとは考えにくいので、
    単元別に基本事項をしっかり覚える勉強が大切である。塾の授業に合
    わせてまとめノートを作成し、実験・観察の装置や手順などをコピー
    して貼り付けたり、書き写したりすると効率的に覚えられる。問題練
    習は基本から標準レベルのものを繰り返し解いて慣れよう。

    出題内容の変化が予想されるので合格点の目安は省略。


 社会 <時間:理科と合わせて50分、満点:50点、難度:D>

    大問4題、設問約20問。記述と漢字指定は出されなかった。

    大問は地理・歴史・公民の分野別のもの以外に時事問題が出された。
    基本的な知識問題で設問も少なくとても易しかった。2004年には大幅
    に手直しされるだろう。設問数が増え、資料を多く使った問題が出さ
    れると思われる。しばらくは毎回の試験で受験生の学力についての情
    報を得ながら変更されていくだろう。

    出題内容の変化も考えると、まず各分野の基本知識をしっかり覚えて
    いくことが大切になる。しばらくは暗記カードや一問一答式の確認問
    題を使った勉強が役立つ。また、地図を使った問題に備えて白地図作
    業をしながら覚えていくのも良い。時事問題は今後も出されと思われ
    る。新聞やTVなどで話題になっている事件や、社会問題化している
    事についての報道に注意すること。入試直前に時事問題集を解くこと
    も必要である。

    出題内容の変化が予想されるので合格点の目安は省略。


 総合 初年度のためか受験生の学力レベルに比べ易しい出題だった。今後は
    問題が難しくなると思われるが、当面は基礎的な内容をしっかり勉強
    し、すばやく解くことができる生徒に有利だろう。学校説明会などで
    出題に関する情報を得ることが大切である。
    
    2003年に新設された。東京方面からの交通の便が良くないために、試
    験場は学校以外に大宮にも設けられた。併設高校からは大妻女子大・
    短大へ内部進学する生徒が多いが近年他大学の受験者も増えてきた。
    埼玉県内は私立中学志向が高まっているので、かなり多くの志願者を
    集めるだろう。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。

-----------------------------------------------------------------------------