ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■鎌倉学園中学校

 =交 通= JR横須賀線「北鎌倉」、JR横須賀線/江ノ電線「鎌倉」

 =ミニ情報= (1)男子 (2)<1>2/2 <2>2/4 <3>2/5
        (3)<1>100名 <2>50名 <3>20名 (4)4科
        (5)<1>統59日52四54 <2>統60日53四54 <3>統61日56四55

     注)1.上記偏差値は2003年入試の結果偏差値
       2.2004年入試は、<1>2/2 80名 <2>2/3 60名 <3>2/5 30名 に
         変更予定


 算数 <時間:50分、満点:100点、難度:C>

    大問8題、設問25問前後。式や考え方も答える問題は出されない。

    大問1計算問題、2逆算、割合、数の性質、規則性などの基本的な一
    行問題、3は場合の数、平面図形などの一行問題が出される。男子進
    学校としては珍しく、基本的な知識問題が中心の出題である。ただし
    よく出される場合の数や規則性の問題の、条件を整理して解く問題で
    は、難しい設問が含まれている場合もある。

    2003年「立方体の積み重ね」を別に解説している。難問ではないが相
    似・規則性などいろいろな考え方が含まれた問題である。

    設問の難度が大きく異なるので、基本的な大問1〜3で絶対にミスを
    しないことが大切である。正しい計算や基本的な考え方を身につける
    ために、計算問題集やテキストの基本問題を練習すると良い。他には
    過去問を参考に類題を解く勉強がいいだろう。一般的な問題や工夫さ
    れた良問が出されるので、多くの併願校のための勉強にもなる。   

    合格点の目安は60〜70%。試験によってはこれよりかなり高くな
    ることがある。


 国語 <時間:50分、満点:100点、難度:D>

    大問5題、設問40〜50問。記述はほとんど出されない。

    大問1・2・5が知識問題、3・4が読解問題である。読解にも知識
    問題が多く含まれる。知識問題は漢字の読み書きだけでなく、熟語の
    組み立て・ことわざ・慣用句・文法なども出されるのが特色である。
    読解は小説文1題と他は随筆文・説明文・論説文・詩から1題で一定
    しない。以前よりは文章が短くなり読みやすくなった。設問はほとん
    どの設問が選択式で、傍線部の前後からヒントを探すことができる。

    受験生の学力レベルを考えると易しい。が、語句などの知識問題がと
    ても多く、コツコツ練習するのを嫌う受験生には向かない。塾の漢字
    練習帳やテキスト、市販の問題集で語句を中心に練習することが大切
    である。読解では、問題練習の際に傍線部や空欄の前後を注意深く読
    み、正解のヒントとなる部分を探す練習をしよう。

    合格点の目安は60〜70%。


 理科 <時間:30分、満点:60点、難度:C>

    大問3・4題、設問約30問。計算が2・3問出される。

    2000年以降は1つの総合問題の中で各分野の知識を問う形式が続いて
    いたが、以前のように分野別の大問に変わった。総合問題は鎌倉近辺
    の自然や事物を題材としていたために、不安に感じた受験生や保護者
    もいたようだ。一般的な出題になったので勉強の成果がそのまま反映
    されると思われる。

    各分野の知識事項を正確に覚えることが大切である。塾のテキストや
    参考書を使って各単元の重要語句や実験・観察のまとめを作ったり、
    一問一答式の確認問題を使ったチェックテストを繰り返したりすると
    良い。また、力や化学変化などの計算問題は基本の方法を覚えるため
    に類題を多く解こう。

    合格点の目安は55〜70%。
          

 社会 <時間:30分、満点:60点、難度:D〜C>

    大問3・4題、設問50〜60問。漢字指定が約10問出される。

    大問は地理・歴史・公民の分野別に出され、時事問題が出されること
    もある。地図・統計・史料などの資料をもとに考える問題が多かった
    が、一般的な形式に変わり問題量も減っている。ただし漢字指定の設
    問は従来と変わらずとても多いので、同レベルの学校と比べてより正
    確な知識が要求される。

    内容は難しくないが、単純に語句を暗記するだけでは足りない。普段
    から重要語句を漢字で書けるかどうかのチェックを行う学習も必要で
    ある。入試前には問題集の索引を利用して漢字テストを行うと効果的
    である。他はまとめノートの作成など、一般的な勉強内容をすれば良
    い。時事問題には入試直前に時事問題集に繰り返し取り組んで準備し
    ておこう。

    合格点の目安は55〜80%。問題の形式と難度が変わりやすく一定
    しない。


 総合 特に難しい問題は出されない。4科とも以前に比べて学習量が成績に
    反映され易い問題に変わってきた。練習量が多く問題に慣れた受験生
    に有利である。出題情報がかなり詳しく示されるので説明会には必ず
    参加することをお勧めする。

    安定した進学実績を挙げており中学入試での評価は高い。建長寺がつ
    くった仏教(臨済宗)系の学校なのであまり良いイメージがなく、敬
    遠され入試難度は徐々に低下していた。が、情報公開への取り組みや
    カリキュラムの改訂、さらに入試日の変更などで再び人気が上昇して
    いる。偏差値で5ポイント程度もの大幅な上昇なので学校選びの際に
    注意が必要である。また2004年には入試2回目が2月3日が変更され
    る予定なので受験生の動向が注目される。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。

-----------------------------------------------------------------------------