ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■サレジオ学院中学校

 =交 通= 横浜市営地下鉄線「センター北」.東急田園都市線「たまプラ
       ーザ」または「江田」、東急東横線「綱島」

 =ミニ情報=(1)男子 (2)<A>2/1 <B>2/4 (3)<A>100名 <B>60名
       (4)4科 (5)<A>統66日59四60 <B>統67日61四61

    注)1.上記はすべて2004年入試。偏差値は2004年結果偏差値
      2.同じ修道会が関係するサレジオ中学校(東京都小平市)とは別
       の学校

 算数 <時間:50分、満点:100点、難度:B>

    大問6・7題、設問13〜15問。式や考え方も答える設問が出され
    ることがある。

    大問1計算・図形などの一行問題、2〜7数の性質・速さとグラフ・
    平面図形・立体図形・規則性などの問題である。割合を使った文章問
    題があまり出されないのが特色である。代わって規則性や場合の数、
    数の性質や約束記号などの条件を整理して考える問題が多い。単純な
    計算から難しい図形の問題までバランスよく出されている。ただし問
    題の並び方は易しい順とは限らないので、解く順序や時間配分に注意
    しなくてはならない。

    2004年「紙を折り曲げてから一部を切り落とす問題」を別に解説して
    いる。この学校の出題としては易しいものだが、中堅レベルの学校で
    はよく出されるので、解法をきちんと覚えておきたい問題である。
    
    問題で要求される考え方は基本的なものが多い。よく出される単元を
    中心に問題練習をして解法の手順を覚えることが大切である。規則性
    などの条件整理の問題は他の難関男子校でもよく出されるので、その
    問題を練習問題として活用するとよい。小6の9月以降はいろいろな
    模擬テストを受ける、出題内容に慣れておくと高得点がとりやすいの
    で過去問に何度も取り組む、の2つを加える必要がある。

    合格点の目安はふつう55〜65%。試験によりこの範囲から大きく
    外れることもある。


 国語 <時間:50分、満点:100点、難度:B>

    大問4題、設問約40問。記述が5問程度出される。

    大問は漢字の読み書き各1題、読解問題2題である。漢字の読み書き
    はやや難しいが、受験生の学力を考えると特に問題はない。読解は小
    説文1題、随筆文・論説文・説明文のうち1題になる場合が多い。小
    説文は長い文章が出されるが2題とも特に難解な文章ではなく、難し
    い表現にはていねいに「注」が付けられている。ただし選択肢には紛
    らわしいものが多い。

    以前ほど速読力が要求されなくなった。設問は特に難しいものがなく
    一般的なものが多いので、いろいろな読解問題で練習すればよい。選
    択問題では、単純に傍線部の前後だけから判断すると誤りを選ぶ可能
    性があるので、じっくり読んで内容をつかんだ上で解答する必要があ
    る。小6の9月以降はいろいろな模擬テストを受けて新しい読解問題
    を解いたり、過去問を練習して特徴に慣れることも必要である。

    合格点の目安は55〜65%。今後は多少高めに考えておく必要があ
    る。


 理科 <時間:40分、満点:75点、難度:C〜B>

    大問4題、設問約35問。出題内容により記述や計算も出されるが、
    数は一定しない。

    大問は物理・化学・生物・地学の4分野から各1題ずつ出される。物
    理や化学は力学や化学変化に関する計算問題が出されることが多い。
    計算は多い場合は計10問も出される。生物や地学ではいろいろな内
    容の実験・観察に関する問題が出される。内容は知識問題だが、説明
    文をよく読んで考えなくてはならない。独特の問題が多い。

    基礎になる知識事項を正確に覚えておくが大切である。特に計算は基
    本の方法を何度も練習して覚えることである。他の知識事項は授業の
    復習として内容の整理を行い、疑問点は事典や参考書を使って解決し
    ていく必要がある。さらに、科学館や博物館に出かけたりして調べる
    ことができると理想的である。小6の9月以降は過去問と一般の問題
    集で標準から上級レベルの問題を選んで練習するとよい。

    合格点の目安は45〜70%。出題内容により大幅に変化する。


 社会 <時間:40分、満点:75点、難度:B>

    大問3・4題、設問約60問。漢字指定は10〜20問、記述は出さ
    れない場合もある。

    大問は地理・歴史・公民の3分野別に出されるが、別に時事問題を基
    にした総合問題が出されることがある。従来から統計、写真、絵など
    の資料がほとんどなく、長い説明文を読み答える形式を採っている。
    試験時間は40分と長いが、設問数が多くほとんどが語句を記入するも
    のなので、処理力と正確な知識が要求される。また、説明文の中で用
    いられる表現には専門的な用語が多く、言葉の意味を正しく知ってい
    ないと解答できないものもある。

    より正確な知識が要求されるので、単純に問題練習だけでは通用しな
    い。作業を通して覚えていくのが良い。まとめノートや暗記カードの
    作成はもちろん、自分で工夫した地図や年表などを作成することも必
    要ある。時間配分と形式慣れが大切なので、小6の9月以降には過去
    問に何度も取り組むとよい。時事問題は小6の12月頃から時事問題
    集で覚える必要がある。他校よりも細かい事項の出題も多いので、模
    擬テストを何度も受けてチェックするとよい。

    合格点の目安はふつう50〜60%。


 総合 教科によって試験のたびに難度が変わるので注意がいる学校である。
    ふつう4科とも難度が高く手応えのある問題、また工夫された設問が
    出されるが、意外に単純な問題が混じっていることも多い。試験場で
    はその見極めが大切になる。

    カトリック系の男子校で、学習面や生活面での面倒見が良いことで知
    られる。長い間、入試難度に比べて進学状況がもう一歩足りないと評
    価されてきた。が、最近は早慶など難関私大への合格率は大幅に向上
    し首都圏トップクラスになっている。今後は東大など国公立の難関大
    学への合格率も高まるだろう。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。
-----------------------------------------------------------------------------