ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■日本大学中学校

 =交 通= 東急東横線「日吉」

 =ミニ情報=(1)男・女 (2)<1>2/1 <2>2/5 (3)<1>210名 <2>70名
 (4)2科4科選択
       (5)<1>男:統49日47四46 女:統51日48四49
         <2>男:統55日50四46 女:統54日51四50

 算数 <時間:50分、満点:100点、難度:D〜C>

    大問5題、設問20問前後。式や考え方も答える設問は出されない。

    大問1計算・割合・数の性質・速さ・平面図形などの一行問題、2〜
    5速さ・規則性・グラフ・平面図形・立体図形などの問題である。グ
    ラフを利用する問題が毎回必ず出されているのが特色である。問題の
    難度は基本から標準レベルのものがほとんどで、以前はよく出された
    やや難しい条件を整理しながら解く問題は出されなくなった。

    2004年「物体を沈めたときの水の体積」を別に解説している。沈めた
    立体の体積分だけ見かけの水量が増えることを考えて解く一般的な問
    題なので練習問題に良い。

    各単元の基本問題の解法を正確に覚えることが大切である。テキスト
    や問題集で例題・類題などの基本問題を繰り返し練習し、さらに計算
    問題集や一行問題集などを用いて定着度をチェックするといい。問題
    数が多く出題範囲が広いので、単元や問題を選ばす練習するよう心が
    けることも大切である。過去問は小6の11月以降に時間配分を考え
    るために練習すればよい。問題の難度が変わってきたので最近3年間
    を主にやればいいだろう。

    合格点の目安は男子60〜70%、女子は55〜65%。


 国語 <時間:50分、満点:100点、難度:D〜C>

    大問4題、設問約50問。記述が1・2問出される。

    大問はすべて読解・鑑賞問題で、漢字・語句・文法などの知識問題も
    含まれている。文章は小説文・随筆文・説明文・論説文のほか、詩も
    出されることがある。ひとつひとつの文章は短いが、種類の異なる文
    章が4つ出され問題量も多い。ただし設問は選択式が中心なので問題
    慣れをしている受験生には特に忙しい感じはしない。

    文章の種類と量が多いので読書量が多い方が有利であるが、少ない場
    合でも問題練習によって慣れることが可能である。模擬テストを多く
    受けたり、テキスト以外に問題集を用意して何度も解くとよい。また
    試験に備えて途中にある知識問題は最初に答え、本文を読みながら他
    の設問を答えていく練習をすると良い。過去問は時間配分を考えるた
    めに小6の11月頃から解き始めればよい。

    合格点の目安は男子55〜65%、女子60〜70%。


 理科 <時間:社会と合わせて60分、満点:50点、難度:D〜C>

    大問3・4題、設問約30問。記述はなく計算が2〜4問出される。

    大問は主に物理・化学・生物で分野別に出される。地学の問題は配点
    が低く、独立した大問で出されないことも多い。実験・観察に関する
    問題の中で、基本的な知識を中心に問う一般的な出題である。ただ、
    説明などではやや難しい表現が使われている。計算は他の学校でもよ
    く出されるような力に関するものである

    基礎知識の暗記を中心にした勉強を進めるのが良い。テキストの復習
    として、主な実験・観察で装置や作業の手順を確認し、経過や結果を
    まとめておくとよい。さらに疑問点は参考書や事典で調べることも大
    切である。問題練習は一般的な入試問題集で標準問題を中心に練習す
    るとよい。問題の内容が少しずつ変わっているので、過去問は最近3
    年間を解けばいいだろう。

    合格点の目安は男子60〜70%、女子55〜65%。


 社会 <時間:理科と合わせて60分、満点:50点、難度:D〜C>

    大問5題、設問約40問。記述はなく漢字指定が3〜5問出される。

    大問は地理・歴史・公民の分野別のもの以外に、時事問題や世界との
    つながりなども出されている。基本となる地理・公民では単純な知識
    問題が多いため、歴史の問題がやや難しい印象を受ける。時事問題な
    どを除くと多くの資料をヒントに考えさせる一般的な問題なので練習
    量で差がつきやすい。

    各分野の基本事項を正確に覚えることが大切である。白地図や年表な
    どを作ったり、暗記カードを使ってチェックテストを繰り返したりす
    るとよい。一般的な問題練習に加えて、用語集やテキストの索引など
    を使って、地名、人名、法律名、制度名などの重要語句の確認テスト
    もを繰り返すといい。漢字指定を考えると確認テストでは漢字で答え
    るとなお効果的である。

    合格点の目安は男子50〜60%、女子55〜65%。


 総合 2科・4科ともバランスはよく取れているので、基本から標準レベル
    の問題に真面目にコツコツ取り組み不得意教科を作らないように勉強
    することが大切である。

    日大四中として創立され、旧ナンバースクールでは唯一の直系付属校
    である。中学は高校に先んじて共学化された。まだ内部進学率が高い
    が、他大進学率も徐々に高まってきた。そのため、他大学進学のため
    の授業も拡充されている。周辺に競合校が比較的少ないので安定した
    人気を保っている。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。
-----------------------------------------------------------------------------