ページTopへ
========================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象 (2)入試日 (3)募集定員 (4)入試科目数 (5)合格ライン偏差値
  を示している。偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚
------------------------------------------------------------------------

■関東学院中学校

 =交 通= 京急本線「黄金町」、市営地下鉄線「阪東橋」  =ミニ情報=(1)男・女 (2)<A>2/1 <B>2/2 <C>2/5        (3)<A>2科20名 4科60名 <B>2科30名 4科90名 <C>20名        (4)<A><B>2科4科選択 <C>2科        (5)<A>男:統49日45四44 女:統53日47四45          <B>男:統48日42四42 女:統49日46四44          <C>男:統56日47四44 女:統56日47四47      注)1.上記は2005年入試。偏差値は2005年結果偏差値        2.2006年入試は下記に変更          <A>2/1  2科20名 4科70名          <B>2/3  2科20名 4科70名          <C>2/5PM 2科40名  算数 <時間:50分、満点:100点、難度:D>     大問は出されず小問の集合で、設問は15〜20問。式や考え方も答     える設問が出されたこともある。     小問は計算・単位・速さ・割合・場合の数・規則性・平面図形などの     一行問題である。平面図形や立体図形の問題が少なく、基本問題がほ     とんどである。すべて空欄にあてはまる値を答える設問で、問題文で     使われた単位がそのまま使用できるので、記入間違いをすることは少     ない。公式や性質を適切に使うことができるかを診る出題である。     2005年「円と角」を別に解説している。他校でもよく出されるもので     基本の手順を確認するのによい。     出題方針が変わらない限り、塾のテキストの基本から標準レベルの問     題練習で十分に対応できる。ただし、合格点が高くなるのでより正確     に解けるように繰り返し練習する必要がある。併願校が難度の高い問     題を出題する場合、そちらの対策を優先した方が出題内容が変化した     際にも対応できるのでよい。     合格点の目安は男子50〜65%、女子45〜55%。  国語 <時間:50分、満点:100点、難度:D>     大問3題、設問30問前後、記述が5問程度出される。     大問は読解問題2題と漢字の読み書き1題である。読解は小説文1題     と随筆文か説明文1題で、いずれも難しい文章ではない。読解は選択     式の設問が少なく、字数制限のある記述と抜き書きが多い。記述は文     中の語句を使い少し書き直して答えることができるので、取り組みや     すい。ただし、傍線部からかなり離れたところに書き抜き部分がある     こともあるので注意が必要である。     塾の勉強を中心に基本的な文章読解の方法を身につける必要がある。     指示語や接続語、感情を示す言葉や動作、何かを強調した表現などに     注意しながら読む練習をするとよい。語句の力をつけるため、漢字練     習だけでなく、練習問題の文章で使われている意味が分からないもの     は、辞書などで調べ覚えていくことも大切である。     合格点の目安は男子55〜65%、女子60〜75%。  理科 <時間:30分、満点:60点、難度:D>     大問4題、設問約20〜30問。出題単元によっては計算も5問程度     出される。     大問は物理・化学・生物・地学の分野別に出される。実験・観察に関     する基本から標準レベルの設問が多い。試験時間や満点の変更によっ     て、長文を読んで考えるなどの独特な問題は出されなくなった。基本     的な知識をもとに答える設問で、練習の量と基本事項の理解の正確さ     を診ることを目的にした出題である。     各分野とも単元別に基本知識を正確に覚えることが必要である。塾の     復習と宿題を中心に、テキストや用語集も参考に「まとめノート」な     どを作成しチェックテストを繰り返すのがよい。小6の10月頃から     過去問など入試問題に本格的に取り組み、知識の定着の状況を確認し     ながら暗記チェックを繰り返すとよい。     合格点の目安は男子60〜70%、女子55〜65%。  社会 <時間:30分、満点:100点、難度:D〜C>     大問1題、設問約30問。記述・図示・漢字指定が出されることがあ     るが数は一定しない。     大問は地理・歴史・公民の3分野を総合したテーマ問題である。長い     説明文を読んで解く問題で、時事問題も含まれている。以前はよく出     された本文を読まないでも解くことができる設問はほとんどなく、説     明文に即して解答する必要がある。ただ設問は難しくないので焦って     解く必要はない。     各分野の基礎知識を正確に覚えることが必要である。授業の復習とし     て白地図作業や年表作成をすること、重要語句をカードに書いて確認     テストを繰り返すことなどをするとよい。問題練習や模試の復習の際     には最近の出来事など新しい項目も出されるので、知らない言葉やそ     の内容を調べることも大切である。     合格点の目安は男女とも50〜65%。  総合 教科別の難度のバランスは取れているが算数の平均点がかなり低い。     どの教科も基礎知識を正確に覚えて使うことができるかを診るという     方針で共通した出題である。問題量が多いので問題練習の多い受験生     に有利である。一般的な模擬テストよりも易しい問題なので、偏差値     よりも過去問の得点で合格可能性を考える方がよい。     安定した進学実績を挙げているが、一時ほどの難度ではない。併設の     関東学院大はラグビーでは早大と並ぶ強豪として知られるが、内部進     学者はとても少ない。カリキュラムは純粋な進学校ほどは進度が速く     ないので、じっくり力をつけて大学受験に備えることが必要な生徒に     はよい。 ----------------------------------------------------------------------  難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を       5段階に分類したものです。           A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい       E:易しい ○〜□:2つのレベルの中間         を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。 ----------------------------------------------------------------------