ページTopへ
========================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象 (2)入試日 (3)募集定員 (4)入試科目数 (5)合格ライン偏差値
  を示している。偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚
------------------------------------------------------------------------

■慶應義塾普通部

 =交 通= 東急東横線「日吉」  =ミニ情報=(1)男子 (2)2/1 (3)170名 (4)4科 (5)統70日65四62      注)上記は2006年入試。偏差値は結果偏差値  算数 <時間:40分、満点:100点、難度:C〜B>     大問8・9題、設問13〜15問。ほとんど式や考え方も答える設問     である。     大問1計算、大問2〜9割合・速さ・グラフ・場合の数・規則性・平     面図形・立体図形に関する問題である。大問とは言っても設問1・2     問の小問が並ぶ形式である。出題単元が幅広く、また問題の難度にも     差が大きい。最近は全体的に易しい出題が多く、難関男子校の中では     最も易しいと思われる。公式などの正確な知識とすばやい計算力が要     求されている。     2006年「正六角形の中に作った図形」を別に解説している。正六角形     を題材とした問題としては一般的な内容で、他校でもよく出される。     基本的な文章題や図形問題がいろいろ出されるので、それぞれの解法     を正確に覚えることが大切である。公式にあわせて図・表や式で考え     方を示して答える練習をするとよい。平面図形・場合の数・規則性は     難しい応用問題まで練習する必要がある。小6の9月以降は過去問と     その類題練習に加え、計算問題集などの一行問題で解法の確認をする     とよい。     合格点の目安は70〜80%。試験によっては80%を大きく超える     得点が必要となることがある。  国語 <時間:40分、満点:100点、難度:B>     大問3〜5題、設問約30問。記述が5問程度出される。     大問はふつう読解問題2・3題と漢字の読み書き1題で、他に漢字の     問題が出される場合もある。読解は随筆文・小説文・論説文・説明文     などいろいろなジャンルの文章が出される。長さや内容の難しさが年     によって変わることが多く極端に難しい問題が出されることもある。     記述では自分の考えを述べるものが出されることがあり、本文を正し     く読み取り、適切に言葉を選んで答えることが要求される。     読解問題は読書量が多い生徒に有利な問題が出される。小5までは小     説や新聞などのいろいろな文章を読むのがよい。子ども向けの文章が     出されることが多いので一見すると易しく感じられるが、じっくり読     み進めないと誤解をする可能性があるので注意が必要である。読み間     違いを減らすために、記述式の設問が多い問題を選んで解き、解答を     よく読んで復習するとよい。過去問は出題の特色を知り時間配分を考     えるため何度も解く必要がある。     合格点の目安は65〜75%。この範囲を大きく外れることも多い。  理科 <時間:30分、満点:100点、難度:B>     大問3・4題、2006年のみ9題。設問約30問。記述と計算も出され     るが、内容によって設問数は異なる。     大問は物理・化学・生物・地学の分野別のもの以外に、テーマ問題が     出されることもある。各分野の基本的な知識問題、理科の常識問題、     実験・観察の手順や結果の考察など、いろいろな形式で出題される。     以前より記述が大幅に減っているので取り組みやすくなったが、出題     内容によって合格点が大きく変わる。問題を見てうろたえることがな     いよう心の準備しておくことが大切である。     基本知識を正確に覚えることが大切である。しかし、すべてが単純な     知識問題ではないので、テキストや問題集でのトレーニングだけでは     不十分である。小5までは海・山・川、あるいはいろいろな施設など     に出かけ、実際に触れる体験を積むとよい。見たものを図鑑・事典、     インターネットなどで調べて知識を深めていくとさらによい。出題内     容の変化も考えて過去問は最低10年分は解く必要がある。     合格点の目安は60〜75%。出題内容によって大きく変わる。  社会 <時間:30分、満点:100点、難度:B>     大問5・6題、設問約50問。記述が5問前後出される。     大問は地理・歴史・公民の分野別の問題に加え、時事的な内容などを     取り上げたテーマ問題が出される。以前は分野別の問題でも、ある事     がらに関連した事がらを集中して問うものが多く、関心の度合いで差     がつきやすい問題だった。最近はそのような内容は減り、一般的な出     題になった。なお、テーマ問題は新聞やテレビで特集されたものが取     り上げられたことも多い。     基本的な知識問題はミスなく得点できることが要求される。他校でも     よく出されるので塾のテキストや問題集で繰り返し練習して覚えると     よい。テーマ問題には、新聞やテレビの特集に関心を持ち、話題にな     った事がらは事典や参考書などで詳しく調べておくとよい。小4・5     の時期から、子供向けのニュース番組や新聞の子ども向けの記事を親     子で見たり読んだりするとさらによい。     合格点の目安は60〜75%。内容によって範囲を大きく外れること     もある。  総合 慶應義塾の中学の中でただ一つの男子校である。他の共学2校と異な     り男子難関進学校に近い記述重視の出題である。書くことを厭わない     ことが受験の条件となる。どの教科も問題の内容や難度がよく変化し     てきたので、過去問を参考に、いろいろな問題に対応できる勉強する     ことが大切である。     2月1日に入試日を移して難度はかなり下降した。しかし、最近は再     び上昇している。慶應OBだけなく広く一般に「慶應義塾の本流」と     して認識され、長い伝統に裏打ちされた独特の教育が行われている。     固定ファンがとても多く、今後も高い人気を保ち続ける。 ----------------------------------------------------------------------  難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を       5段階に分類したものです。           A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい       E:易しい ○〜□:2つのレベルの中間         を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。 ----------------------------------------------------------------------