算数
「移動の様子を表すグラフと流水算」
流水算の問題は基本の計算方法が決まった文章題です。その解法を正確に暗記して解答し
ていきましょう。
<問題> ![]() このとき,次の問いに答えなさい。 (1) AからBまでのきょりを求めなさい。 (2) BからCまでのきょりを求めなさい。 (3) AからCまでの時間と移動したきょりの関係をグラフにかきなさい。 ![]() (4) CからBを通ってAまで毎時8kmの船で行くときのかかる時間を答えなさい。 <解答> (1) 川を下る場合には、速さは流れの速さだけ増します。 (毎時6km+毎時3km)×60分の40時間=6km 答 6km (2) 川を上る場合には、速さは流れの速さだけ減ります。 (毎時6km−毎時2km)×1時間=4km 答 4km (3) 40分の時点で6km、100分の時点で10km進んでいます。 ![]() (4) CB間は下りで、 4km÷(毎時8km+毎時2km)=5分の2時間=24分 BA間は上りで、 6km÷(毎時8km−毎時3km)=1と5分の1時間=1時間12分 よって、 24分+1時間12分=1時間36分 答 1時間36分
|