算数
「移動の様子を表すグラフの問題」
横軸で時間、縦軸で距離を示すグラフは傾きで速さと方向を表します。
基本的な公式といろいろな文章題の計算法を正しく用いて解きます。
この問題はとても基本的な内容なのでミスは禁物です。
<問題> 次のグラフは,決まった速さで地点Aを通過した3台の車,「あ」,「い」,「う」の走った時間と距離の関係を表しています。 次の問いに答えなさい。 ![]() (1)分速800mで走るのはどの車か,記号で答えなさい。 (2)3台の中で最も速い車が150km走るのに何時間かかりますか。 (3)4台目の車が8分後に地点Aを通過し,時速70kmで走っています。「う」に追い着く のは地点Aから何km先になるか,グラフをかき読みとりなさい。 <解答> (1)格子点を読み取り速さを計算します。 ![]() 「あ」は地点Aを通過後4分で5km進んでいるので, 5000m÷4分=分速1250m 「い」は地点Aを通過後5分で4km進んでいるので, 4000m÷5分=分速800m 「え」は地点Bを通過後2分で1km進んでいるので, 1000m÷2分=分速500m よって、答は「い」です。 答 い (2)3台の中で最も速いのは「あ」です。 分速1250m=時速75kmなので 150km÷時速75km=2時間 答 2時間 (3)時速70kmの車は6分で7km進みます。これを利用してグラフを描くと、次の「え」 のようになります。 ![]() このグラフで「う」と「え」の直線2本が交差するのを読み取ると, 地点Aから7kmの地点です。 答 地点Aから7km先 |