動き始めてからの時間と位置の関係を表したグラフを使って考える際には,目盛りがそのまま時間や距離にはならないことを忘れてはいけない。この問題は難しくない問題だが,グラフの読み方や書き方を練習するにはよい問題である。
Aさん,Bさん,Cさんの3人がスキー場に遊びに来ました。スキー場には2本のリフトがあり,1本はリフト乗り場から600m離れた中間駅まで,もう1本は同じ場所にある乗り場から,1500m離れた山頂駅まで運転しています。
いま,3人は同時にリフト乗り場を出発し,Aさんは山頂駅,Bさんは中間駅までリフトで登り,そこからスキ一で降ります。Cさんはスキ一ができないので,リフトを使わずにソリをかついで途中まで歩いて登り,そこから滑り降ります。3人の話をもとにして次の問いに答えなさい。ただし,リフトの乗り降りの時間は考えないものとします。
Aさん:「山を滑り降りてくるにつれて,だんだんスピードが遅くなっていきました。途中で,Bさんの姿
が見えたので,急いで追いつき,一緒に滑り降りてきました。」
Bさん:とても景色がきれいだったので,リフトを降りてしばらく周りの写真をとりながら休憩し,それか
ら一定の速さで滑り降りました。となりのリフトは,私の乗ったリフトに比べてとても速く,係員の
人に聞いたところ,私の乗ったリフトの3倍の
速さで運転しているそうです。」
Cさん:「ソリで滑り降りて私がリフト乗り場に着いてから,ちょうど8分後にAさんとBさんが合流し,2
人で一緒に滑り出しました。」
(1) 上にかかれているグラフは,出発してからの時間と,出発してからのAさん,Cさんのリフト乗り場
からの距離の関係をそれぞれ示したものです。AさんとBさんが合流して一緒に滑り出したのは,
出発してから何分後ですか。
(2) Aさんが,Bさんを見つけてから追いつくまでの滑る速さは毎分何mですか。
(3) 上にかかれている2人のグラフを参考に,Bさんのリフト乗り場からの距離の変化を解答用紙のグ
ラフにかき入れなさい。
(4) Bさんは中間駅でリフトを降りてから何分何秒休憩していましたか。
(5) Cさんがリフト乗り場に滑り降りてから,他の2人が戻ってくるまで,何分何秒待ちましたか。
(1) グラフからAさんがBさんに気づいたのは11分後,そこから急いで滑ってBさんに追いつき,一緒に滑ったので,速さが変わった13分後が答です。
答 13分後
(2) グラフから2分間で500m滑ったことがわかるので,
500m÷2分=毎分250m
答 毎分250m
(3) Aさんが乗ったリフトの速さは,
1200m÷5分=毎分240m
Bさんが乗ったリフトの速さは,
毎分240m÷3=毎分80m
Bさんがリフトに乗っていた時間は,
600m÷毎分80m=7分
Bさんは300mを2分で滑っているので,
300m÷2分=毎分150m
滑り始めたのは,
13分−100m÷毎分150m=12分後
これを使ってグラフを描くと,次のようになります。
答
(4) 上で求めた値を用いて,
12分−7
分=4
分
よって,4分50秒
答 4分50秒
(5) Cさんがリフト乗り場に戻ってきたのは5分後です。
AさんとBさんがリフト乗り場に戻ってきたのは,
15分+200m÷毎分150m=16分
よって,16分20秒後
Cさんが2人を待っていた時間は,
16分20秒−5分=11分20秒
答 11分20秒