ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■麗澤(れいたく)中学校
    [JR常磐緩行線(地下鉄千代田線乗入れ)南柏からバス] 
     
 =ミニ情報= (1)男・女 (2)<1>1/21 <2>2/2
        (3)<1>70名 <2>30名 (4)4科
        (5)<1>男:統49日44四44 女:統49日45四47
         <2>男:統51日44四47 女:統51日46四48

    注)2002年新設校。データ不足のため一部に省略あり

 算数 <時間:50分、満点:100点、難度:省略>

    大問7題、設問約25問。式や計算も答える設問はありません。

    大問1計算問題、単位換算・数の性質・割合の易しい一行問題。2は
    数の性質・場合の数・割合・平面図形(角、面積)の一行問題。3〜
    7立体図形、速さ、数の性質、規則性などの大問です。グラフを利用
    して考える問題も含まれます。2002年の入試は1回目と2回目の内容
    がかなり異なっていました。また、数に関する問題が多く、平面図形
    の問題が少ない点が特色でした。ただし、2003年以降は試験の結果を
    踏まえて一部に手直しが加えられていくと思われます。

    2002年1回目の数の性質に関する問題大問6「9の倍数の見つけ方」
    を別に解説しています。「各位の数の和が9の倍数ならば、その数は
    9の倍数である」という性質を必ず覚えておかなくてはなりません。

    2003年以降では相似の利用、面積比に注意が必要です。他は2002年の
    出題に合わせて勉強すれば良いでしょう。勉強する範囲が広くなるの
    で、単元ごとに完全に覚えていこうとせずに、テキストの順に問題を
    解きながら徐々に覚えていきましょう。過去問は1年分しかありませ
    んので、入試直前に中堅レベルの共学校や女子校の過去問を利用して
    チェックしましょう。
    
    合格点の目安は省略します。


 国語 <時間:50分、満点:100点、難度:省略>

    大問3題、設問約35問。記述が3問前後含まれています。

    大問はみな読解問題で、漢字・語句などの知識問題もその中に含まれ
    ています。2002年は大問1小説文、2論説文、3伝記文でした。伝記
    文の出題は最近は珍しく、今後も出され続けるかどうかははっきりし
    ません。3題合わせると文章はかなりの長さになりますが、選択式の
    設問が多いので、時間に追われることはないでしょう。知識問題は漢
    字の読み書きが中心です。

    「試し受験生」の数が多いためしばらくは選択式の設問が主になるで
    しょう。傍線部や空欄の前後からヒントが見つかるものが多いのです
    が、一部だけ読んで解くだけでは間違えやすいものもあります。文章
    の最初から最後まできちんと読んでから解きましょう。塾のテキスト
    や問題集で多くの問題を解いてどのような問題になっても慌てない準
    備をすることが大切です。2002年は抜書きなど書いて答える設問が少
    なかったので、今後は少しずつ増えてくることも予想されます。

    合格点の目安は省略します。


 理科 <時間:30分、満点:50点、難度:省略>

    大問5題、設問約25問。計算は出題内容によって1〜6問含まれて
    います。

    大問は物理・化学・生物・地学の分野別に1題ずつと各分野の小問を
    集めた総合問題が1題です。2002年の問題は実験・観察を中心とした
    問題で、他の学校の出題も研究して作られたようです。そのため用語
    や内容に中学校の範囲になっているような不適切な出題はありません
    でした。一般的な問題が多く、正確な知識を身に付けている生徒に有
    利な問題でした。

    しばらくは基本的な出題方針は変わらないと思います。ただし、理由
    や結果に関する簡単な記述などが出されることが考えられます。まず
    塾のテキストや問題集で一般的な問題練習をしながら知識を正確にし
    ましょう。塾内テストだけでなく数多くの模試を受けて、いろいろな
    問題に慣れておくのが良いでしょう。また、説明会で出題についての
    情報を得て入試直前の勉強内容を決めることも必要です。

    合格点の目安は省略します。


 社会 <時間:30分、満点:50点、難度:省略>

    大問5題、設問約35問。記述が1問含まれています。

    大問は地理2題、歴史2題、公民1題です。説明の文章が長く、図表
    の資料が少ない点で他校の出題とやや異なりました。使われている用
    語がやや難しいので注意が必要です。設問の内容自体は中学入試では
    一般的なもので特に心配は要りません。

    白地図や年表などの作業を中心にしながら知識を増やしましょう。テ
    キストや問題集で練習、チェックをしてより確実なものにしてくださ
    い。2002年には時事的な内容やテーマ問題は出されませんでしたが、
    今後出される可能性があります。学校説明会で出題についての情報を
    得て、時事問題集を準備して解くなどの取り組みも必要です。

    合格点の目安は省略します。


 総合 開校後初めての入試は他校と大きく変わった内容は見られませんでし
    た。4科(特に理科・社会)とも出題内容が徐々に変わっていくでし
    ょう。

    ≪現状と展望≫
    従来の高校・大学に加え、2002年中学校を開校しました。大学は2学
    部と小規模なこともあり、千葉県内の他の付属校同様に他大学進学が
    中心(内部進学は15%)です。現状でも難関私大へ合格者を送り出
    しており、6年一貫指導で進学実績の大きな伸びが期待されます。

    千葉県北西部から埼玉県南西部が通学圏に入ります。この地域は私立
    中学志向が強まっており、相次いで中学校が新設されました。それら
    の学校と競合するため志願者数の大幅な増加はないと思われます。英
    語、情報など教育内容が高く評価されており、6年一貫の生徒により
    大学進学の実績が大きく伸びると難度が上昇する可能性があります。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。

-----------------------------------------------------------------------------