ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■日本大学第三中学校
   [JR横浜線/小田急小田原線町田 JR横浜線淵野辺 京王相模原線
    /小田急多摩線多摩センターの各駅からバス]

 =ミニ情報= (1)男・女 (2)<1>2/2 <2>2/3 <3>2/6
        (3)<1>男105名女55名 <2>男35名女25名 <3>男10名女10名
        (4)2科4科選択
        (5)<1>男:統53日46四46 女:統51日50四48
         <2>男:統51日47四46 女:統53日53四49
         <3>男:統57日50四47 女:統57日48四50


 算数 <時間:50分、満点:100点、難度:C>
    
大問7題、設問約20問。式や考え方も答える設問は出されません。

    最近、毎年問題内容が変わっています。以下は平均的な出題を基にし
    ました。大問1・2計算・数の性質・割合・速さ・平面図形・立体図
    形の一行問題や小問、3〜7割合・速さ・場合の数・平面図形・立体
    図形などの問題です。後半は問題文が長かったり条件が複雑だったり
    する問題がよく出されます。条件を整理して順序立てて解くことが要
    求され、慣れていないと実際よりも難しく感じます。

    2002年1回目条件を整理して考える問題大問7「新しい長さの単位」
    を別に解説しています。平方数を覚えていれば考えやすい問題です。

    徐々難しくなっていますが、前半は特に変わった内容の問題は出され
    ません。塾の授業の復習や基本から標準レベルの問題練習を数多くや
    りましょう。後半の問題は独特のクセがあり、慣れの度合いで得点が
    違います。小6の10月から過去問を繰り返し練習しましょう。傾向
    が変わってきているので過去問は最近5年分だけで良いでしょう。

    合格点の目安は男女とも45〜70%です。問題の難度によって大き
    く変わります。


 国語 <時間:50分、満点:100点、難度:C>

    大問3題、設問約40問。記述が3〜5問含まれています。

    大問1知識問題、2・3が読解問題です。知識問題は試験で内容が異
    なります。漢字の読み書き、筆順、・熟語の構成、慣用句、文法、文
    学史、季語などいろいろな内容が出されます。読解は、ふつう小説文
    1題と随筆文か論説文が出されます。両方ともかなり長い文章が出さ
    れ速読力が要求されます。なお、次第に記述が難しくなっているので
    注意が必要です。

    とても丁寧に作られた問題で極端に難しい設問はありません。小5の
    頃から塾のテキストや問題集で選択式の設問が多い問題を使って練習
    しましょう。記述対策として復習の時に要約や感想を書く練習をする
    と良いでしょう。小6の11月から過去問に取り組み時間配分に慣れ
    ましょう。知識事項をまとめた問題集(四谷大塚「四科のまとめ」な
    ど)を夏休み以降に繰り返し練習することも大切です。   


 理科 <時間:30分、満点:60点、難度:D>

    大問5題、設問約40問。出題単元によって計算が5問前後含まれて
    います。

    大問は物理・化学・生物・地学の分野別と、大問1に4分野の小問の
    集合が出題されます。この種の大問が最近増加しています。単元の偏
    りをなくし広い範囲の知識を診ようという考えに基づくものです。計
    算は力のつりあいや化学変化で物質の量の関係に関するものが出され
    ます。全体的には一般的な易しい問題が多いのが特色です。

    塾の授業に合わせて単元の漏れがない勉強をすることが必要です。テ
    キストの内容整理をすることや、問題練習を数多くやることによって
    基本事項を正確に覚えいきしょう。小6の9月以降には過去問や模試
    で入試に近い形式で問題練習をしましょう。なお、学校説明会で出題
    内容に関する情報を必ず得てください。その結果によっては入試に向
    けて取り組む内容を変える必要があります。 

    合格点の目安は男女とも60〜80%です。


 社会 <時間:30分、満点:60点、難度:D〜C>

    大問3・4題で、設問約50問です。記述はふつう出されません。

    大問は地理・歴史の分野別が中心で、他に時事問題や社会的な常識に
    関するものが1・2題あります。分野別の大問は一般的な知識問題で
    すが、時事問題は新聞の時事川柳を題材にしたものが続けて出される
    などとてもユニークな出題です。難しい内容ではないので、見かけで
    問題の難度を判断しないことが大切です。

    地理・歴史の基本知識を確実に覚えることが大切です。塾の授業の復
    習でまとめノートを作成することや一問一答式のチェック問題を繰り
    返すことが良いでしょう。時事問題はいろいろな内容が出されます。
    小6の12月以降に時事問題集で事件とその内容をまとめて覚えまし
    ょう。新しい問題を練習することも大切です。小6の9月以降、模擬
    テストを月に2回は受けてその問題内容も覚えましょう。

    合格点の目安は男子55〜70%、女子は60〜70%です。


 総合 算数・国語の問題の難度が年度や実施回により大きく変わるので注意
    が必要です。極端に合格点が低くなることもあるので、算数・国語の
    どちらかが得意ならば有利でしょう。理科・社会はまじめに多くの問
    題練習をしてきた生徒に有利でしょう。

    ≪現状と展望≫
    1929年創立の日本大学の付属校です。戦後、日本大学の特別付属校と
    なりました。都心部から町田に移転して以来、施設の整備が進み各種
    のクラブ活動が盛んです。長く男子校でしたが、1987年高校で女子募
    集が始まり、1991年から中学も共学化されました。現在は高校に他大
    学受験を目指した特別クラスが設けられるなど、他大学受験の指導も
    充実しています。

    日大付属の中高一貫校は内部進学率が低く、半付属校の色合いが濃い
    のが特色です。最近の進学校志向の強まりの中で入試難度は低下して
    いましたが、広報活動を充実させたことや高校野球部の全国制覇など
    の影響もあり、再び難度が上昇しています。他大学受験の指導が一層
    充実していけばさらに難度が上がる可能性があります。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。

-----------------------------------------------------------------------------