ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■鴎友学園女子中学校
   [小田急小田原線(地下鉄千代田線乗入れ)経堂 東急世田谷線宮の坂
    から徒歩]

 =ミニ情報= (1)女子 (2)<1>2/1 <2>2/2 <3>2/4 
        (3)<1>50名 <2>140名 <3>50名 (4)4科
        (5)<1>統60日55四56 <2>統60日54四55 <3>統61日56四57

 算数 <時間:50分、満点:100点、難度:C>

    2001年から出題内容・形式がかわりました。以下は2001年以降のもの
    を中心に記述します。

    大問7〜9題、設問12〜15問。式や考え方も答える設問が含まれ
    ています。

    前半部(大問数3〜5)は計算・数の性質・割合・平面図形の一行問
    題、後半部は平面図形・立体図形をもとに速さや割合の考え方を加え
    た融合問題が出されます。以前に比べて基本・標準問題が増えたので
    取り組みやすい問題になりました。ただし、図・表などに整理して解
    かなくてはならない問題も増えています。今後も出題内容に手直しが
    加えられていくでしょう。

    2002年1回目、速さの問題大問9「円周上を動く点と角度の変化」を
    別に解説しています。単純な旅人算ではなく条件を整理して解く問題
    です。

    塾の宿題と授業内容の復習を中心に勉強しましょう。標準レベル以上
    の問題を繰り返し練習することが必要です。対称・合同・相似などの
    図形の基本性質を利用する問題には特に力を入れて練習しましょう。
    式や考え方も答える問題のために普段から図や式を必ず書く練習をし
    ましょう。過去問は2001年以降のものを中心に、小6の11月以降に
    繰り返し解いて問題に慣れましょう。

    合格点の目安は60〜80%です。


 国語 <時間:50分、満点:100点、難度:>

    大問3題、設問30〜40問。記述が5問前後含まれています。

    大問は読解問題2題、漢字の書き取り問題1題です。読解は主に小説
    文・説明文から出され、小学生には分かりにくい内容の文章もありま
    す。設問には主題・心情・要旨に関するかなり難しい記述や、紛らわ
    しい選択肢も含まれており、注意深く文章を読み進めていくことを要
    求しています。また、女子校の中では漢字・語句などの知識問題が少
    ないのも特色です。

    読書量が豊富で文章に慣れている生徒に有利な出題です。小5までは
    いろいろな種類の文章を読んでおくと良いでしょう。問題練習では男
    子の難関・上位校や女子の難関校の読解問題を解くと良いでしょう。
    また、模擬テストを多く受けて新しい問題を解きましょう。過去問は
    小6の12月頃から集中的に取り組み問題形式に慣れましょう。

    合格点の目安は60〜75%です。


 理科 <時間:40分、満点:100点、難度:C>

    大問5・6題、設問約40問。計算が3問程度、記述が5問程度含ま
    れています。

    大問は物理・化学・生物・地学の分野別に出されます。実験器具・装
    置や反応状況、自然現象をカラー図版を使って示した問題が含まれて 
    います。以前は高度な思考力を要求するユニークな問題が出されまし
    たが、徐々にオーソドックスな問題が増えてきました。ただし、いく
    つかの設問では与えられた条件から類推して解答を導くことが要求さ
    れます。

    入学後の指導で実験・観察をとても重視する学校です。入試問題でも
    そのことが反映されています。塾の授業に合わせた復習や問題練習だ
    けでなく、いろいろな実験に参加したり自然現象を観察したりするこ
    とが大切です。各地の科学館や博物館などの催し物に出かけたり、地
    域の理科教室や学校のクラブ活動で体験を増やしたりすると良いでし
    ょう。独特な問題形式なので、遅くとも小6の11月には過去問(過
    去5年程度)を一度は解き終えましょう。

    合格点の目安は60〜70%です。


 社会 <時間:40分、満点:100点、難度:C〜B>

    大問3〜5題、設問約40問。記述が5〜10問含まれています。

    大問は地理・歴史・公民の分野別以外に総合問題が出されることがあ
    ります。資料としてカラー写真や色分けされた地図などが使われてい
    るのが特色です。出題範囲が広く、世界地理や世界の情勢など、塾の
    テキストでは扱われていない内容を問われることもあります。多くの
    場合、長い説明文や数多くの資料を読んで考えさせます。詳しい知識
    は不要ですが、総合的な力が要求されるよく工夫された出題です。

    まず、塾の授業や問題集や参考書で基本事項と関連事項を確実に覚え
    ることが大切です。そして何かを使って調べてまとめ上げる、という
    勉強が必要です。国際問題や社会問題についての新聞やテレビのニュ
    ースや特集は必ず見ましょう。。また、入試直前には時事問題集を利
    用してまとめるのも良いでしょう。問題内容が特殊なので、過去問は
    小6の10月頃までには過去5年分程度を一度解いて内容を知ってお
    くことが必要です。

    合格点の目安は55〜70%です。


 総合 入試問題の変更が繰り返され、4科の難度のバランスが取れてきまし
    た。難関校との併願者が多い2月2日以降の入試は合格者の学力差が
    とても大きくなります。模擬テストでの合格可能性が多少低くても、
    出題傾向に合わせて勉強すれば合格の可能性が高くなります。

    ≪現状と展望≫
    1935年、旧府立第一高女(現:都立白鴎高)の同窓会によって設立さ
    れました。ミッションスクールではありませんが、キリスト教(プロ
    テスタント)の理念を取り入れた指導を進めています。現在、完全な
    中高一貫体制を採り進学実績を伸ばし、理系にも強い進学校として評
    価されています。

    教科指導での大胆な改革、積極的な広報活動などの努力により、進学
    校としての評価を高めてきました。現在、女子校では上位の進学校と
    して定着しています。大きく伸びた私立大への合格状況に比べると国
    公立大への合格状況には不満があります。しかし、さらに上を目指し
    た改革が進められており、それによって国公立大への進学実績も伸び
    ていくでしょう。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。

-----------------------------------------------------------------------------