ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■吉祥女子中学校

 =交 通= JR中央快速線・中央総武緩行線「西荻窪」、西武新宿線「上
       石神井」
 
 =ミニ情報=(1)女子 (2)<1>2/1 <2>2/2 <3>2/4
       (3)<1>60名 <2>132名 <3>30名
       (4)<1><2>2科4科選択 <3>4科 
       (5)<1>統64日55四59 <2>統62日52四58 <3>統60日53四54

     注)1.上記偏差値は2003年入試の結果偏差値
       2.以下の内容は2002年までの内容をもとに記載


 算数 <時間:50分、満点:100点、難度:C〜B>

    大問5題、設問約20問。式や考え方を答える問題は出されない。

    大問1計算、2は割合・速さなどの一行問題、大問3〜5速さ・規則
    性・場合の数・平面図形・立体図形の問題である。上位校で計算が5
    問も出されるのはとても珍しい。ただし、単位や規則性を考えるもの
    も含まれているので見た目ほど易しくない。最後の1題がやや複雑な
    条件を整理して考える問題である。それを除くと公式や基本性質を覚
    え正しく使えれば解ける問題が出されている。出題単元の偏りが少な
    くバランスが良い問題である。

    2002年「円錐と円錐台の表面積」を別に解説している。中堅レベルの
    学校を志望する受験生は解法を絶対に覚えておくこと。

    塾の授業に合わせて、抜けのないように勉強する必要がある。宿題や
    復習に加えて類題練習を繰り返すことや、他に計算問題集で計算と一
    行問題を1日の分量を決めて計画的にやっていくとよい。小6の10
    月以降は過去問で後半の問題形式に慣れる勉強も大切である。問題集
    で類題をさがして取り組むと効率の良い勉強ができるだろう。

    合格点の目安は50〜65%。2回目・3回目が難しくなることが多
    い。


 国語 <時間:50分、満点:100点、難度:C>

    大問2題、設問約25問。記述が約5問出される。

    大問は2題とも読解問題で、小説文・随筆文・説明文など一定してい
    ないが、随筆文がよく出される。以前に比べると文章が長くなってい
    る。なお、本文と設問を別に印刷するなど解答しやすいように配慮さ
    れている。漢字・語句などの知識問題が少なく、同レベルの女子校の
    問題とはかなり異なる。200字という長い記述が出されることがあ
    り、差がつきやすい問題構成である。

    文章をたくさん読んで慣れている生徒に有利な問題に次第に変わって
    きている。小5まではいろいろな本や新聞記事などを読むことを心が
    けておくべきである。小6では塾のテキストや問題集を使って、随筆
    文と説明文を中心に読解問題を解くことが必要である。問題の解答チ
    ェック後に内容を要約したり、自分の意見や感想を書いたりすると記
    述練習になる。他の上位校との併願の場合でも、この学校の過去問を
    使って勉強するといいだろう。

    合格点の目安は55〜65%。


 理科 <時間:25分、満点:50点、難度:C>

    大問4題、設問約25問。計算が約5問出される。

    大問は物理・化学・生物・地学の分野別に出題される。どの問題も単
    純な知識問題にならないように、題材や形式が工夫されている。身の
    回りの事がらや物を題材とする実験・観察問題も多い。また、同レベ
    ルの女子校の中では計算問題が多く、かなり難しいものが出されるの
    も特色である。

    まずは単元別に基礎知識を確実に覚えることが大切である。塾の授業
    に合わせてテキストのまとめを作り、問題練習をする、という勉強方
    法を基本にしていくとよいだろう。。特にテキストで取り上げられた
    実験・観察では装置や手順を必ず図示して覚えていくことが必要であ
    る。一部に塾や学校でやらないものがあるので、模擬テストを多く受
    けて新しいものに対応しよう。また、新聞やテレビで環境や科学技術
    に関係するものを見ることもよい。過去問は小6の11月頃から始め
    出題の特色をつかもう。

    合格点の目安は55〜65%。


 社会 <時間:50分、満点:100点、難度:C>

    大問3題、設問約25問。記述が1・2問出される。

    大問は地理・歴史・公民の分野別に出される。分野別に、ある1つの
    テーマに関して総合的に考えさせるという出題である。他の女子校の
    多くが、処理力と知識の正確さを求めているの比べると、かなり異な
    る。また、問題文や資料などで使われている言葉は難しいものが多い
    ので注意が必要である。

    関連づけて知識を増やしていくために、白地図や年表作成など、作業
    を通じて覚えていくとよいだろう。市販の作業帳を使うだけでなく、
    パソコン・スキャナを使って、写真などを取り込んでまとめていくと
    効果的である。問題練習は中級〜上級レベルの主に男子上位校のもの
    を選んで繰り返すのがいい。入試前には時事問題集で主なできごとや
    関連することがらをまとめることも必要である。過去問は小6の12
    月頃から問題形式に慣れておくこと。

    合格点の目安は55〜70%。


 総合 4教科とも工夫された問題が出され、一部は受験生の学力レベルを超
    える難問もある。問題練習量が多い生徒に向くが、基本問題の繰り返
    しだけでは余り役に立たない。男子難関校で出される変わった問題に
    も取り組めると良い。

    2004年はサンデーショックで併願パターンが変わり、難度の予測がし
    にくいが、機能的な新校舎が完成して進学指導の充実も見込まれるの
    で安定した人気を保つだろう。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。

-----------------------------------------------------------------------------