ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■カリタス女子中学校

 =交 通= JR南武線「中野島」、JR南武線/小田急小田原線「登戸」

 =ミニ情報=(1)女子 (2)<1>2/2 <2>2/3 (3)<1>70名 <2>35名
       (4)<1>4科 <2>2科 (5)<1>統53日48四48 <2>統57日53四50

     注)1.上記偏差値は2003年結果偏差値
       2.2004年入試は3回入試に変更
        <1>2/1PM 40名 2科    
        <2>2/3  60名 4科
        <3>2/5  10名 2科4科選択
        また<1>のみ中野島(中学・高校)・あざみ野(短大)の2会場
        で実施

 算数 <時間:50分、満点:100点、難度:D〜C>

    大問5題、設問16・17問。式や考え方も答える設問も出される。

    大問1計算・数の性質・割合・速さ・平面図形・場合の数・規則性な
    どの基本的な一行問題、2以降割合・速さ・平面図形・立体図形など
    が出され、中に1問グラフを使った問題が出される。以前に比べてか
    なり易しい出題に変わっている。単元的な偏りがなく、中堅レベルの
    女子校の標準的な出題といえる。問題練習量が多い生徒には高得点が
    狙える問題である。

    2003年「点の移動と面積変化」を別に解説している。中堅校でよく出
    される問題で、他校の志望者にも参考になる。

    塾の授業で勉強した例題・類題を何度も練習して、基本となる考え方
    を覚えていくことが大切である。あわせて文章題や図形などの一行問
    題を多く含む計算問題集を用意して家庭で取り組むとさらに良い。模
    擬テストは過去問を参考にして、できなくてはならないものだけを選
    んで復習する必要がある。また、模試のほとんどがこの学校の入試問
    題より難しいので「合格可能性」があてにならない場合もある。

    合格点の目安は55〜70%。


 国語 <時間:50分、満点:100点、難度:C>

    大問2題、設問20〜30問。記述が5問程度出される。

    大問は2題とも読解問題で、漢字・語句などの知識問題も含まれてい
    る。小説文・随筆文・論説文に加えて、解説文つきの詩が出されたこ
    ともある。文章はあまり長くはないが、心情の説明、言動の理由、抽
    象表現や比喩表現の説明などを求める短い記述が出される。他校で目
    立つ選択式の設問は少ない。試験時間に比べ設問数が少ないのでじっ
    くり考えて解くことができる。

    本文を注意深く読んで考えることが要求されるので、短時間でさっと
    読んで解答するような勉強は避けた方がいい。塾の宿題や練習問題、
    模擬テストなどで出された文章は必ず読み直し、要約や感想などを短
    くまとめる練習が効率的である。出題形式が他校とはやや異なるので
    小6の10月頃から過去問に取り組み、模範解答を参考に何度も書い
    て書き方を覚えることも大切である。

    合格点の目安は50〜65%。


 理科 <時間:社会と合わせて50分、満点:50点、難度:D〜C>

    大問5・6題、設問20〜25問。計算が5問程度出される。

    大問は物理・化学・生物・地学の分野別で、物理のみ2題出されるこ
    とが多い。物理の2題は力と電流から出され、他の分野より難しいも
    のが多い。ただし、以前ほど難問が出されることはない。図で実験・
    観察などの様子が示され、説明の文章が短いのが特徴である。そのた
    め内容が理解しやすくなっている。

    物理はやや面倒な力の計算問題が出されるので、練習問題を繰り返し
    て基本の計算法を覚えることが大切である。他は基本的な知識問題が
    多いが、一般に女子が苦手とされるものを意図的に選んで出題してい
    るように思われるので、基本から標準問題が多い問題集何冊かで、練
    習すると良い。遅くとも小6の10月以降、過去問に取り組み出題内
    容に慣れることが必要である。

    合格点の目安は50〜65%。


 社会 <時間:理科と合わせて50分、満点:50点、難度:C>

    大問2〜4題、設問約40問。記述・図示が出されるが数は少ない。

    出題内容は年によって変化する。地理・歴史・公民の分野別の大問が
    出されることもあれば、あるテーマに基づいた総合問題が出されるこ
    ともある。出題範囲が広いのが特色で、海外の出来事に関する時事問
    題や現代社会の特色に関する問題など、ユニークな設問が出されるこ
    とが多い。出題される内容が修道会が活動している地域に関係してい
    ることも多いようだ。

    まず、各分野の基本知識を正確に覚えることが大切である。塾のテキ
    ストをじっくり読みながら、重要語句をまとめてノート作成をすると
    良いだろう。その後で暗記カードを作成してチェックテストを繰り返
    すことも必要である。また時事問題に備えて、入試直前の12〜1月
    に時事問題集を解き、あわせて細かい用語も覚えることである。

    合格点の目安は50〜60%。


 総合 最近、社会がやや難しくなり、他の3科との難度の差が生じている。
    進学校として伸びていこうとする考えがあり、今後は問題が難しくな
    る可能性もある。

    進学実績は安定しているが、周辺の学校に比べて地味な印象である。
    そのため競合校に押され、以前ほどの難度はない。入試改革によって
    学力の高い生徒を集めて、再びレベルアップを果たそうという意図が
    感じられる。今後の取り組みに注目する必要があるだろう。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。
-----------------------------------------------------------------------------