ページTopへ


============================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象(2)入試日(3)募集定員(4)入試科目数(5)合格ライン偏差値 を示しています。
  偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚。
----------------------------------------------------------------------------

■品川女子学院中等部

 =交 通= 京急本線「北品川」、JR東海道線・横須賀線・山手線・京浜
       東北線/京急本線「品川」

 =ミニ情報=(1)女子 (2)<1>2/1 <2>2/3 <3>2/6
       (3)<1>100名 <2>80名 <3>20名 
       (4)<1><2>2科4科選択 <3>4科
       (5)<1>統55日46四50 <2>統53日51四50 <3>統57日53四53

     注)上記は2004年入試。偏差値はすべて2004年結果偏差値


 算数 <時間:50分、満点:100点、難度:C>

    大問6題、設問20問。式や考え方を答える設問が4問出される。

    大問1計算、2割合・速さ・数・平面図形などの一行問題、3〜6割
    合・速さ・場合の数・平面図形・立体図形などの問題である。数学の
    基本となる事がらが漏れなく問われ、とてもバランスの良い出題であ
    る。以前に比べて難度も上がり、式や考え方を答える設問も出される
    ようになった。今後も受験生の学力に応じて出題内容が変えられると
    思われる。

    2004年「立体の表面積」を別に解説している。中学入試でよく出され
    る問題のひとつで、他の学校の受験生にも参考になる。

    基本から標準レベルを中心にいろいろな内容が出題される。得手不得
    手を作らないように、塾のテキストや問題集を使って標準レベルの問
    題を繰り返して基本的な解法を覚えることが大切である。過去問は単
    元別に何回分かをまとめて取り組むとよい。特に速さと図形の問題で
    やや難しいものが出されることが多いので、小6の9月以降この2つ
    を中心に過去問とその類題に取り組むのが良い。

    合格点の目安は50〜65%。


 国語 <時間:50分、満点:100点、難度:C>

    大問5題、約30〜40問。記述が約5問出される。

    大問は知識問題3題、読解問題2題である。知識問題は漢字の読み書
    き以外に、反意語、慣用表現の適切な使い方なども出される。国語力
    の基礎である言葉の力を診る出題である。読解は小説文1題と説明文
    または、随筆文が1題出される。小学生にはやや難しい文章が出され
    る。長い文章を素早く読み取る力が要求されている。工夫された設問
    が多い良問である。

    漢字の書き取りや抜き書き式の解答など、他の学校よりも詳細にチェ
    ックされる。塾内テストや模擬テストの際には書いた解答を必ず読み
    返し、誤記の有無などを確認する習慣をつけたい。また、本格的な記
    述が含まれるので、時々問題文の感想や要約を百字程度でまとめる練
    習すると良い。過去問は小6の11月頃から取り組んで形式に慣れる
    といいだろう。練習問題としては難関校・上位校のものを選んでやる
    と、実際の入試に近いものを解くことができる。

    合格点の目安は55〜65%。


 理科 <時間:40分、満点:100点、難度:D〜C>

    大問4題、設問約30問。計算と記述がそれぞれ5問程度出される。

    大問は物理・化学・生物・地学から1題ずつ出される。他に環境問題
    などのテーマ問題が出されることもある。同レベルの女子校と比べる
    と計算や記述が多い。特に、物理・化学は力のつりあい・浮力・化学
    変化にやや難しい計算が出されることがある。専門的な言葉を使った
    問題も出され、一見すると難しく感じるので落ち着いて読みそれから
    解くことが大切である。

    出題内容の偏りはとても少ないので、塾の授業に合わせて全範囲を漏
    れなく勉強していけばいいだろう。小6の10月までに過去問に一度
    取り組み、出題傾向を知ってから受験に備えるのが良い。その後で計
    算や記述を塾のテキストや問題集で繰り返し問題練習をすると効果的
    である。記述は理由の説明がほとんどなので、過去問を参考にして説
    明の書き方を覚えるとよい。

    合格点の目安は50〜60%。


 社会 <時間:40分、満点:100点、難度:C>

    大問5・6題、設問50〜60問。記述が1・2問、漢字指定が5問
    程度出される。

    大問は地理・歴史・公民の分野別のものに加えて時事問題が出される
    ことがある。出題範囲が同レベルの女子校よりもかなり広く、専門的
    な内容も含まれている。また説明文が長く資料も多いので、設問数以
    上に問題量が多く感じられる。選択問題が少なく言葉で答える設問が
    多いので正確な知識が要求される。

    中途半端な勉強では得点できない問題である。授業で扱った地図・統
    計資料・年表などをコピーして、まとめノートを作成しながら覚えて
    いく方法が面倒であるがオーソドックスで効果的である。また、白地
    図や暗記カードの作成などを併せてやっていくと更に効果的である。
    入試直前には時事問題集を購入して練習しておくことも必要である。

    合格点の目安は50〜60%。


 総合 受験生の学力レベルが上がるにつれて徐々に難しくなってきた。ただ
    し、難問や奇問はなく、単元的なバランスを考えて工夫された良問が
    出される。以前に比べて4科受験生の割合が増してきた。3回目の入
    試が国語1科から4科に変わったことも考えると、4教科で勉強して
    おく方が良いだろう。

    校舎の近代化、制服の変更、指導力の充実など、一連の学校改革の結
    果、人気が上昇した。跡見学園、実践女子、山脇学園などの伝統女子
    校と競合するレベルにまで難度が上がってきた。2004年春の大学入試
    では前年までに比べ、難関・上位大学への合格者数が大幅に伸びてい
    る。一層の難化も考えられる。

-----------------------------------------------------------------------------
 難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を
       5段階に分類したものです。
      A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい
      E:易しい (○〜□:2つのレベルの中間)
      を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。
-----------------------------------------------------------------------------