ページTopへ
========================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象 (2)入試日 (3)募集定員 (4)入試科目数 (5)合格ライン偏差値
  を示している。偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚
------------------------------------------------------------------------

■晃華学園中学校

 =交 通= 京王京王線「つつじヶ丘」、JR中央快速線・中央総武緩行線        「三鷹」  =ミニ情報=(1)女子 (2)<1>2/1 <2>2/2 <3>2/3        (3)<1>35名 <2>35名 <3>30名 (4)<1>2科 <2><3>4科        (5)<1>統64日56四60 <2>統61日56四54 <2>統64日59四59      注)1.上記はすべて2004年入試。偏差値は2004年結果偏差値        2.2004年は「サンデーショック」のため変則日程。2005年は従         来の2回入試に戻るが、<2> の日程は繰り下げられる         <1>2/2 60名 4科 <2>2/5 50名 4科  算数 <時間:50分、満点:100点、難度:C〜B>     大問6題、設問20問前後。式や考え方も答える設問は出されない。     大問1計算・数の性質・割合・場合の数・平面図形などの一行問題、     2〜6は速さ・場合の数・規則性・平面図形・立体図形などの問題で     ある。長い条件文を読んで考える問題が減り、代わって図形を題材に     した問題が増えている。入試と入学後の成績の関連性をもとに出題内     容や難度を調節しているため、難度が隔年で変わることが多い。     2004年「三角形の相似・合同の利用」を別に解説している。中学の範     囲にも入る問題だが、中学入試のテキストには取り上げられている。     塾の授業に合わせて予習・復習・問題練習に取り組み、基礎知識を正     確に覚え使えるようにすることが必要である。規則性・場合の数の問     題は差が付きやすいので他の問題よりも練習量を増やし、さらに発展     レベルの問題まで練習することも必要である。過去問は1回分を通し     てやるよりも、内容別に整理し練習問題の一部としてやる方が良い。     なお、説明会では出題についてかなり詳しく説明されるので、情報を     集めて勉強内容を修正することも大切である。     合格点の目安は55〜75%。年によってかなり変化し、また2回目     の方が5%ほど高くなる場合が多い。  国語 <時間:50分、満点:100点、難度:C〜B>     大問2題、設問約30問。記述が2〜4問出される。     大問は2題とも読解問題である。漢字の書き取りなどの知識問題は2     つの大問で出題されており、同レベルの進学校に比べて重視されてい     る。読解はふつう小説文1題と説明文1題である。小説文は受験生と     近い年代の男の子や女の子が主人公となった読みやすい作品が多く出     され、説明文は内容の難しいものも出される。以前に比べ記述がかな     り長くなり、より深い読み取りが要求されている。     以前に比べて読書量の多い生徒に有利な出題に変わっている。本や新     聞などをたくさん読み、感想や要約を書く練習をすると良い。小6で     は読書の時間はあまり長くとることができないと思われるので、読解     問題の復習に、短い感想や要約を書いて補うと良い。。小6の9月以     降、問題集やテキストで説明文・論説文を中心に練習し、多くの模擬     テストを受けて慣れるのも良い。     合格点の目安は55〜70%。文章内容によって大きく上下に外れる     ことがある。  理科 <時間:25分、満点:50点、難度:C>     大問4題、設問20〜35問。計算・記述・作図が数問出される。     大問は物理・化学・生物・地学の分野別に出される。どの分野も実験     ・観察に関する問題が多い。ただし、他校に比べて状況や手順の説明     が短く、図表の数も少ないので実際よりも問題量が少なく見える。時     間配分に注意がいる。実験・観察の題材に塾で勉強する内容とは一見     異るものもあるが、よく読んで考えれば特に問題はない。     一部に特殊な問題もあるが、多くは塾の授業を中心とした勉強で対応     できる。正確な知識を身につけるためにテキスト内容をノートなどに     整理していくと良い。章末にある確認問題や、一問一答式の確認問題     集も役立つ。小6の9月以降は、問題集で練習をすることに加えて、     各種模擬テストで新しい題材を使った問題を解くことも大切である。     合格点の目安は50〜65%。時にとても易しい問題が出され、80     %近くになることがある。  社会 <時間:25分、満点:50点、難度:C>     大問4〜6題、設問30〜40問。漢字指定はほとんど出されず、記     述は1〜3問出される。     大問は地理・歴史・公民の分野別に出されるが、各分野の大問数は一     定していない。1分野から2題以上の問題が出されるので、出題範囲     は広い。よく出されていた、学校のある調布市近辺や多摩地区に関す     る問題は出されなくなり、独自色が薄れて一般的な出題になった。最     近は各分野の基本事項から時事内容までバランスよく問われる。     基本事項を正確に覚えることが大切である。授業の復習の際に、まと     めノートを作る、統計地図・歴史地図・年表を作成をする、などの作     業を通して覚えていくと良い。特に、テキスト・問題集・参考書など     で繰り返し使われる図表や史料はまるごと覚えておくことが大切であ     る。過去問には総仕上げに小6の12月以降に取り組むとよい。     合格点の目安は50〜80%の幅で一定しない。  総合 各教科とも問題の難度がよく変わる。難しいときと易しいときでどの     くらいの差があるか過去問で確認することも必要である。どの教科も     限られた問題数の中で、基本から応用・発展まで幅広く出題されてい     る。試験中に解く問題を適切に選ぶことができる試験慣れした生徒に     有利である。     暁星学園と兄弟校にあたるカトリック系進学校である。幼稚園から高     校までを持つ。徐々に進学実績を伸ばし、多摩地区女子校の中ではト     ップの進学校となった。女子学院などの2月1日最難関校との併願者     が多いが、第1志望者の比率も高まっており、今後も進学校として高     く評価されていくだろう。 ----------------------------------------------------------------------  難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を       5段階に分類したものです。           A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい       E:易しい ○〜□:2つのレベルの中間         を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。 ----------------------------------------------------------------------