ページTopへ
========================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象 (2)入試日 (3)募集定員 (4)入試科目数 (5)合格ライン偏差値
  を示している。偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚
------------------------------------------------------------------------

■大妻中学校

 =交 通= JR中央総武緩行線/地下鉄南北線・有楽町線・新宿線「市ヶ        谷」、地下鉄半蔵門線「半蔵門」、地下鉄東西線・半蔵門線・        新宿線「九段下]  =ミニ情報=(1)女子 (2)<1>2/1 <2>2/2 <3>2/3        (3)<1>90名 <2>150名 <3>40名 (4)2科4科選択         (5)<1>統60日57四56 <2>統59日56四56 <3>統62日60四56      注)上記は2005年入試。偏差値は統一模試と日能研は2005年予想偏        差値、四谷大塚は2005年結果偏差値               算数 <時間:50分、満点:100点、難度:C>     大問10題、設問16〜18問。すべて式や計算、考え方も答える設     問である。     大問1計算・割合・速さなどの一行問題、2〜10速さ・割合・平面     図形・立体図形などの大問・小問である、設問1問の小問が多いが、     出題範囲がかなり狭い。規則性や場合の数など、他の学校ではよく出     る問題が出されないことがある。基本から標準レベルが中心で特に難     しい問題はない。ただし、式や計算、考え方を必ず答えなくてはなら     ないので慣れておく必要がある。     2005年「相似な立体の表面積比」を別に解説する。いろいろな考え方 ができるが、相似を利用して解くのが良い方法である。     まず、塾の授業内容に合わせた学習を中心にすればよい。その後、過     去問を参考によく出される内容を選んで集中的に勉強するとよい。特     に、相似を利用した三角形の面積比、立体図形の体積比・表面積比は     いろいろな問題をやっておく必要がある。なお、解答欄が小さいので     式や考え方を記入する際には、だらだら長く書かないで短くまとめる     ことが大切である。解答用紙と同じサイズのものを作成して書く練習     をするとよい。          合格点の目安はふつう55〜65%。出題内容によってこの範囲を外     れることもある。  国語 <時間:50分、満点:100点、難度:B>     大問3題、設問約40問。記述はほとんど出されない。     大問はすべて読解問題で、中に知識問題が多数含まれる。読解はいろ     いろな文章から出され、小説文・論説文・説明文・解説文つきの詩歌     が多い。小説文は一時、出されないことが多かったが、また出される     ようになった。文章がかなり長く、設問数も多いので、問題用紙がB     5で20ぺージ以上にもなる。短時間で内容を読み取り、適切に解答     できる処理力が要求される。国語が得意な受験生が多いので難度の割     に全体的に得点が高い。     知識問題の正答率を上げることが大切である。漢字・語句は塾で使用     する教材以外に別の問題集を学年ごとに適宜用意して取り組む必要が     ある。読解でも論説文・説明文などで大きな失点しないように十分な     練習が必要である。書かれている内容を自分勝手に読み変えずに、接     続語や指示語に注意して読む練習をするとよい。内容を正確につかむ     ための練習として問題文の要約を書くのも効果のある勉強法である。     合格点は目安は55〜70%。  理科 <時間:30分、満点:50点、難度:C>     大問4題、設問20〜25問。記述はふつう出されず、計算は2・3     問出される。     大問は物理・化学・生物・地学の分野別に出される。総合問題やテー     マ問題の出題はない。生物・地学は正確な知識を身につけているかど     うかを診る問題、物理・化学では一般的な実験・観察に関する知識問     題に加えて、実験データをもとに考える問題までも出される。分野別     の難度の差が大きいので、物理・化学の対策には時間をかけることが     必要である。なお、表現に専門的でわかりにくいものがあるので対策     が必要である。              出題範囲が広いので、塾のテキストや参考書を用いて単元的な漏れが     ないように勉強をする必要がある。授業の進行に合わせて問題練習を     数多くやるのがよい。また、重要語句の解説は忘れずに読み、意味を     整理して覚えることも大切である。模擬テストを多数受けてテキスト     にない実験・観察の問題を解くのもよい。過去問は小6の9月以降に     何度も解いて表現に慣れることが必要である。     合格点の目安は50〜65%。  社会 <時間:30分、満点:50点、難度:C>     大問3題、設問約30問。記述が1・2問、漢字指定が3〜5問出さ     れる。     一時期、分野を越えたテーマ問題が2題ずつ出されてきたが、地理・     歴史・公民の分野別の出題に戻った。しかし、問題文で使われる用語     や表現がやや難しく、細かい内容も問われるので、見かけほど易しく     なったわけではない。時事的な内容も含み、分野別に単純な知識問題     を覚えておくだけでは通用しない。いろいろな事がらに関心を持って     調べる学習ができる生徒に有利な問題である。     設問の大部分は基本的な知識に関するものなので、はじめは塾のテキ     ストや参考書で漏れがないように勉強することが大切である。学習内     容を深めるために、事典や解説書などを読みながら、地図や年表など     に整理して覚えるのがよい。また、話題となった事がらは新聞やTV     の特集なども見て、家族で話し合うのもよい。過去問には小6の9月     以降、何度も取り組み表現に慣れることが大切である。     合格点の目安は50〜65%。  総合 各教科ともよく工夫された問題が多い。いろいろなことへの関心の幅     が広く、計画的に取り組める生徒に向いた問題である。与えられた問     題をコツコツ解いただけでは合格点に達しないので、過去問の研究が     特に大切な学校の一つである。     伝統ある女子校で、かつては併設の大学や短大への内部進学者も多か     った。しかし、現在では他大学受験が中心となりいわゆる「半付属」     の代表である。都心の文教地区に位置し、交通の便が良い上に、校舎     改築などで施設の整備も進んでいる。これからも人気を保っていくだ     ろう。なお、日程的にも地域的にも競合する私立中(共立女子、跡見     学園など)が多いので、どの学校を選べばよいかが問題となる。出題     内容がかなり異なるので、自分の取り組みやすい問題が出される学校     を第1目標校として考えるのが良い。         ----------------------------------------------------------------------  難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を       5段階に分類したものです。           A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい       E:易しい ○〜□:2つのレベルの中間         を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。 ----------------------------------------------------------------------