ページTopへ
========================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象 (2)入試日 (3)募集定員 (4)入試科目数 (5)合格ライン偏差値
  を示している。偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚
------------------------------------------------------------------------

■明治大学付属中野八王子中学校

 =交 通= JR中央快速線・横浜線・八高線「八王子」、京王線「京王八王        子」、JR五日市線「秋川」  =ミニ情報=(1)男・女 (2)<1>2/1 <2>2/3 (3)<1>130名 <2>50名        (4)<1>2科 <2>2科4科選択        (5)<1>男:統53日46四50 女:統54日46四50          <2>男:統57日47四51 女:統57日47四51      注)1.上記は2005年入試。偏差値は2005年結果偏差値        2.2006年入試は <1>も2科4科選択に変更  算数 <時間:50分、満点:100点、難度:D〜C>     大問5題、設問16問。式や考え方も答える設問は出されない。     大問1計算・場合の数・規則性・平面図形などの一行問題、2割合・     速さ・平面図形などの一行問題、3〜5割合・速さ・場合の数・平面     図形・立体図形などの問題である。1・2の一行問題は2の方がやや     文章が長いが両方とも基本的な問題である。3〜5では平面図形が他     の問題より難しい場合が多い。基本から標準レベルの問題が単元のバ     ランスを考えて出されている。なお<1><2>とで一行問題や3以降の大     問の内容に重なりが少ないので、<2>を受ける場合には<1>の内容を調     べておくと出題内容の予想はつけやすい。     2005年「容器中の水の深さの変化」を別に解説している。中堅レベル     の学校でよく出される問題である。     まず塾の授業内容にあわせて単元の漏れがないように勉強する必要が     ある。宿題で出された問題の類題を探して練習するとよい。授業内容     がひととおり終わった段階で、計算・一行問題集を用いて全範囲の復     習を行うことも必要である。そこで単元ごとの弱点を見つけて弱点補     強のための練習を繰り返すとよい。     合格点の目安は男子50〜65%、女子45〜60%。試験によって     この範囲を大きく外れることがある。  国語 <時間:50分、満点:100点、難度:D〜C>     大問2題、設問30問前後。記述は1問出される。     大問は読解問題2題である。以前は漢字・語句問題が独立して出され     たが、現在はそれぞれの大問の中で漢字の書き取りが5問ずつ出され     る。読解はふつう小説文・随筆文から1題、説明文・論説文などから     1題出される。両方とも長い文章なので速読力が要求される。話の筋     や論理の展開の上でポイントになる部分に設問があるので、内容をつ     かむときの参考になる。また設問はほとんどが傍線部の前後近くに正     解のヒントがある。     特殊な設問がないので、問題練習を通じて基本的な読解のしかたを身     につけていけばよい。接続語・指示語、感動を表す表現、考えを強調     している表現などを丁寧に探しながら読み進める練習をするとよい。     また、入試では文章を読みながら出てくる順に解答していくことが必     要である。普段の問題練習や模擬テストなどで練習しておくとよい。          合格点の目安は男子45〜60%、女子50〜65%。  理科 <時間:30分、満点:50点、難度:D〜C>     大問4〜6題、設問20〜25問。出題内容によって計算が1〜5問     出される。     大問は物理・化学・生物・地学の分野別のもの以外に、総合問題が出     されることがある。計算などがやや難しい場合もあるが、実験や観察     をもとに基本的な知識を診る設問が中心である。実験結果の考察を含     む本格的な実験・観察問題はまだ出されていない。     基本知識を確実に身につける勉強が必要である。塾の授業に合わせて     テキストをしっかり読んで重要な言葉や、実験・観察の内容などを抜     き出してまとめて覚えていくとよい。塾のテキスト以外に学校の小5     ・小6教科書にも目を通し、実験・観察の装置や手順を覚えることも     必要である。     合格点の目安は男子50〜65%、女子45〜60%。  社会 <時間:30分、満点:50点、難度:D〜C>     大問3題、設問25問前後。漢字指定が1問出される。     大問は地理・歴史・公民の分野別に出され、時事的な設問が含まれて     いることも多い。以前に比べると説明文は短く、地図・統計・史料な     ど資料も減っている。そのため余裕をもって取り組むことができる。     設問はほとんど基本知識の定着を診るもので選択式のものが多い。     分野別に基本的な事がらを正確に覚えていく勉強が必要である。授業     内容にあわせて参考書などで関連する内容、特に新しいデータなどを     補ってまとめノートを作成し、それをもとにチェックテストを繰り返     すのがよい。また重要語句を暗記カードに書き出して、繰り返し確認     テストをするのもよい。入試直前には時事問題集で重要な語句とその     意味を覚えておく必要がある。     合格点の目安は男女とも50〜65%。  総合 算数・国語は基本的な内容を中心に一部に難度の高い問題が出される     ことがあるが、基本問題をミスなく得点すれば合格点を取ることでき     る。問題練習に計画的に取り組み、弱点単元を減らしていく勉強が大     切である。     明大中野中・高の兄弟校で、明治大直系の付属校ではないので内部進     学率は50%程度である。敷地は広大で、設備も整っている。最寄り     駅からバスを利用しなくてはならないという通学の不便さ、付属校人     気の低下の影響などでかなり易しくなった。しかし近年は入試の改革     などの努力の結果、再び難度が上がってきている。中学入試は高校入     試と比べ、まだまだ易しいので狙い目の学校と言える。 ----------------------------------------------------------------------  難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を       5段階に分類したものです。           A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい       E:易しい ○〜□:2つのレベルの中間         を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。 ----------------------------------------------------------------------