ページTopへ
========================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象 (2)入試日 (3)募集定員 (4)入試科目数 (5)合格ライン偏差値
  を示している。偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚
------------------------------------------------------------------------

■聖心女子学院中等科

 =交 通= 地下鉄南北線・三田線「白金台」、JR各線/私鉄各線/地下鉄        各線「渋谷」・「目黒」  =ミニ情報=(1)女子 (2)2/1 (3)45名 (4)4科 (5)統54日50四50      注)1.上記は2005年入試。偏差値は2005年結果偏差値  算数 <時間:40分、満点:100点、難度:D〜C>     大問7・8題、設問11〜20問。式や考え方も答える設問が出され     る。     大問1計算、2〜8割合・速さ・場合の数・規則性・平面図形・立体     図形などの問題である。以前より大問ごとの設問の数が増え、一行問     題ばかりの形式ではなくなっている。出題範囲は狭まり、2005年には     立体図形の問題が出されないなど、年による変化が大きい。考え方や     式は読みやすい文字で書くこと、わかりやすい式で簡潔に表すことが     大切である。     2005年「動点でできる三角形の面積」を別に解説している。各中学校     でいろいろな難度の問題が出され続けている。     基本問題の解法を正確に覚える必要がある。塾のテキストや問題集な     どで基本問題を繰り返し練習するとよい。特に、割合・速さ・規則性     ・平面図形は他の内容より回数を多く繰り返す必要がある。小6の1     月以降には、過去問や模擬テストで定着を診ながら同じ内容を繰り返     すとよい。式や考え方の解答のしかたは普段から計算や考え方を書く     ようにして慣れる必要がある。     合格点の目安は55〜75%。  国語 <時間:40分、満点:100点、難度:C>     大問1・2題、設問25〜40問。記述が10〜20問出される。     大問は読解問題だけで、漢字・語句などの知識問題もその中に含まれ     ている。文章は説明文・随筆文が多い。選択や抜き書きの設問はほと     んどなく短い記述が主で、文章中の表現の意味やその背後にある考え     や思いを答えるものが中心である。作文を課す、あるいは文章の内容     に関する長い記述を出すなど、記述を重視する姿勢は一貫している。     多くの読解問題を練習することが大切だが、いろいろな種類の慣用表     現、読みづらい文語表現などの普段あまり馴染みのない表現でも基本     的な意味や使い方を知っていることが必要である。塾のテキストや問     題集、模擬テスト、他の本や新聞などに出てくる意味のわからないこ     とばを辞書で調べてまとめるとよい。過去問には小6の9月頃から取     り組み、問題の特色をつかみ記述の解き方を練習することも必要であ     る。自分で解いた後には、模範解答をまねて書き直すのがよい。     合格点の目安は55〜65%。  理科 <時間:40分、満点:100点、難度:D〜C>     大問6題、設問50〜60問。記述が2・3問、計算が7〜10問出     される。     大問は物理・化学・生物・地学の分野別のもの以外に、各分野の小問     を集めた総合問題が出されることがある。基本的な知識問題が中心に     出され、やや難しい計算なども出されている。50問以上の設問があ     り、短時間で設問の内容をつかみ解答できることが要求されている。     基本問題でミスなく得点できる正確な知識が必要である。塾の授業に     合わせてテキストや問題集で基本〜標準レベルの問題を繰り返し解く     とよい。また、一問一答式の確認問題集などで繰り返し重要知識の確     認テストを繰り返すのもよい。過去問には小6の9月頃から取り組み     出題に慣れて時間配分も考える必要がある。     合格点の目安は60〜70%。  社会 <時間:40分、満点:100点、難度:C>     大問5〜7題、設問約50問。記述が2〜5問出され、漢字指定が出     されることもある。     大問は地理・歴史・公民の分野別に出され、その中に世界地理・時事     問題なども含まれる。出題の範囲がとても広く社会的な常識や教養の     面まで要求される。選択式の設問はあまり多くはなく、語句を記入す     る設問が多い、あまり難しい問題はないが、解答形式が特殊でより正     確な知識が要求される。     分野別に基本事項を正確に覚えることが必要である。まとめノートの     作成、暗記カードの作成、白地図での整理、年表の作成など、作業を     通じて身につけるのがよい。塾のテキスト・問題集、その他の参考書     などの索引を利用して、用語リストを自作し確認テストを繰り返すの     もよい。練習問題や模擬テストの解答のときには言葉を書いて答える     ようにする必要もある。     合格点の目安は55〜70%。  総合 国語・算数は記述が多く、理科・社会は知識問題がとても多い点で問     題の内容が異なる。ただし基礎的な学力を重視している点では共通し     ている。まじめに問題練習に取り組んできた生徒に有利である。     以前から、白百合、清泉などと並ぶキリスト教系の「お嬢様学校」と     して知られてきた。第1志望者の割合がとても高く、大学まで内部進     学を考える生徒もとても多いのが特色である。珍しくなった別日面接     の学校だが、従来から学校の教育、特に宗教教育に賛同し積極的に協     力できる家庭の生徒、第1志望の生徒のみが受験しているので、結果     として面接の比重は小さくなっている。 ----------------------------------------------------------------------  難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を       5段階に分類したものです。           A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい       E:易しい ○〜□:2つのレベルの中間         を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。 ----------------------------------------------------------------------