ページTopへ
========================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象 (2)入試日 (3)募集定員 (4)入試科目数 (5)合格ライン偏差値
  を示している。偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚
------------------------------------------------------------------------

■淑徳与野中学校

 =交 通= JR宇都宮線・高崎線・京浜東北線「さいたま新都心」、JR埼京        線「北与野」  =ミニ情報=(1)女子 (2)<1>1/13 <2>2/5 (3)<1>60名 <2>10名        (4)4科 (5)<1>統62日59四60 <2>統62日54四58      注)上記は2006年入試。偏差値は2006年の予想偏差値  算数 <時間:50分、満点:100点、難度:B>     大問7・8題、設問約20問。式や考え方を答える設問も出される。     大問1・2(または1〜3)計算・割合・数の性質・場合の数・平面     図形などの短問・一行問題、3〜7規則性・平面図形・立体図形など     思考力を診る問題である。試験後半に同じような考え方の問題が続け     て出される。単純な暗記で対応できる文章題や、トレーニングによっ     て覚え込むような特殊な解法が要求される問題は出されない。なお、     条件や指定をよく読んで解答しないと間違えやすいものがあり注意が     必要である。     2005年「速さの応用問題」を別に解説している。ケーブルにつるした     「かご」のすれちがいを考えるもので、基本の考え方は参考になる。     普段の問題練習の時から、式や考え方を整理して解く必要がある。単     に覚えた公式にあてはめて解答するのではなく、式を作る基になった     性質や法則を使った図などを描くのがよい。特にグラフを利用する問     題、規則性の問題、場合の数の問題などは、どんな易しい問題でも考     え方を書くことが必要である。特殊な形式の問題が多いので、入試前     には過去問を何度もやり慣れることが特に必要な学校である。      合格点の目安は55〜65%。  国語 <時間:50分、満点:100点、難度:B>     大問3題、設問30〜40問。記述が5問程度出される。     大問は読解問題2題、漢字の書き取り1題である。読解は小説文1題     と随筆文1題で、小説文はかなり長い。読解のポイントになる比喩的     な表現、象徴的な表現、抽象的な表現に関しても記述式の設問が設け     られている。選択式の設問も区別が付きにくいものが多い。よく練ら     れた良問である。書き取り以外の知識問題も出され、四字熟語など語     句の意味を問うものである。書き取りでは「トメ」や「ハネ」もチェ     ックされる。     読解問題はやや難しい文章なので、小説・物語以外の読書量も多い生     徒に有利である。小5までの読書量が少ない場合、読解問題を数多く     練習して補うとよい。問題練習では論理的な文章に多く取り組むのが     よいので、小説文よりも随筆文・論説文・説明文を多めにやる必要が     ある。記述は特に長くはないので、正しく読み取ることができるなら     ば対応できる。入試前に過去問を繰り返して記述のしかたに慣れるて     おくことが大切である。     合格点の目安は55〜65%。  理科 <時間:30分、満点:50点、難度:D>     大問5題、設問約30問、記述が2問程度、計算が10問程度出され     る。     大問は物理・化学・生物・地学の分野別のものに加えて、4分野の小     問の集まりである。特定の単元の問題だけの得意不得意で合否が決ま     らないようにされた出題である。物理・化学は一般的な実験問題でと     もに計算問題が含まれる。生物・地学は写真などの資料を基に重要事     項を問うものである。なお、記述や計算の量は今後は試験の度に多少     変わると思われる。     特定の単元に偏らないバランスの取れた内容で勉強する必要がある。     塾のテキストや問題集を最初から最後まで何度かやり直すのがよい。     併せて単元別のポイントをノートに整理し、疑問点は参考書や図鑑な     どを使い、自分で調べて解決していく勉強をすることが大切である。     この勉強法は入学後の授業でも役立つだろう。     合格点の目安は50〜65%。  社会 <時間:30分、満点:50点、難度:D>     大問4題、設問約30問、記述が3問出され、漢字指定も出されるこ     とがある。     大問は地理・歴史・公民の分野別に出され、世界地理に関する設問や     時事的な内容も含まれる。各分野の基本知識が定着しているかを診る     問題が中心だが、出題範囲がとても広く一般常識や教養的な内容も含     まれる。塾のテキストにはない内容もあるので、重要語の単純暗記だ     けでは対応できないよう工夫された問題である。     基本事項をより正確に覚えることが必要である。用語の意味や関連事     項をまとめてノートにして覚えていくのがよい。また、時事問題など     に備えて新聞やTVで取り上げられた問題などにも関心を持ち、場所     や内容を調べることも必要である。白地図を利用して時事問題に関係     した土地の地図を作るのもよい。     合格点の目安は55〜65%。  総合 4科とも難関校として標準レベルの出題で教科間の難度のバランスも     よくとれている。他の学校の問題をよく研究して作られており、新規     開校時の出題によく見られる「難しすぎる出題」「易しすぎる出題」     「高校範囲を含んだ不適切な出題」などはない。よく吟味された問題     なので、しばらくは大きな変化はないと思われる。     埼玉県の女子校では浦和明の星に次ぐ難関進学校で、首都圏でも最上     位クラスの学校である。併設高校は多様な進学希望に応えるため入試     教科を考えて学習予定をつくる「コース制」を初めて本格的に採用し     た学校である。このようなコース制は現在多くの進学校で採用され、     進学校のスタンダードになっている。なお、中高一貫の生徒は高校で     は国立大・難関私立大進学を目指したコースに属する予定である。 ----------------------------------------------------------------------  難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を       5段階に分類したものです。           A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい       E:易しい ○〜□:2つのレベルの中間         を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。 ----------------------------------------------------------------------