ページTopへ
========================================================================
  ミニ情報の(番号)は
  (1)対象 (2)入試日 (3)募集定員 (4)入試科目数 (5)合格ライン偏差値
  を示している。偏差値は、統:統一模試、日:日能研、四:四谷大塚
------------------------------------------------------------------------

■栄光学園中学校

 =交 通= JR東海道線・横須賀線・根岸線/湘南モノレール線「大船」  =ミニ情報=(1)男子 (2)2/2 (3)180名 (4)4科 (5)統70日66四65      注)上記は2006年入試。偏差値は日能研が予想偏差値、他の2つが        結果偏差値  算数 <時間:50分、満点:70点、難度:B〜A>     大問4・5題、設問7〜10問。ほとんどが式や考え方も答える設問     である。     大問1計算・割合・数の性質・平面図形・立体図形などの問題、2〜     4・5速さ・規則性・場合の数・平面図形・立体図形などの問題であ     る。大問1の計算でも途中式が要求される。塾で指導された解法をそ     のまま暗記して解答するのではなく、自分で考え方を示すことができ     るかどうかを診る問題である。最難関の学校だが、その場での思いつ     きや突飛な発想を要求する難問が出されないことは、この学校の指導     の基本姿勢を示している。     2006年「容器内の水量の変化」を別に解説している。中堅レベルの学     校でよく出される問題で参考にできる。この学校の場合は、計算結果     などを吟味することも必要だと思われる。     特殊な問題は出されないので、まず基本の考え方を正確に覚えること     が必要である。ただし、どんなに基本的な問題でも答だけ書くような     勉強をしてはならない。塾の授業で扱った問題の例題から発展問題ま     で図表に丁寧に表し式を書いて解く練習をするとよい。はじめは長い     時間がかかると思われるが、次第に慣れて時間は短縮できる。解答の     作り方を過去問で慣れるのもよい。     合格点の目安は55〜75%。  国語 <時間:50分、満点:70点、難度:B〜A>     大問3題、設問約25問。記述が6〜8問出される。     大問は読解問題2題、漢字の書き取り1題である。読解はふつう説明     文と小説文で難しい内容ではない。読解の設問は多くが記述式で、文     中の抽象的な表現や比喩的な表現を自分の言葉でわかりやすく説明す     るものである。論理の展開や、話の筋を丹念に追って読み進めていく     ことが要求される。書き取りが15問も出され、言葉の力を重視して     いる。     実際の文章の中で使われる言葉を正しく解釈できる力が必要である。     低学年時からジャンルを問わずさまざまな文章を読んでおくとよい。     問題練習の繰り返しで養成した、付け焼き刃的な学力では対応できな     い。少なくとも心情を表す言動や、考えを強調する際の言いまわしな     どを文章で覚えていくことが必要である。小6では学校別の対策講座     や合判テストなどを利用することを勧める     合格点の目安は55〜70%。  理科 <時間:40分、満点:50点、難度:C〜B>     大問3〜7題、設問約20問。記述や計算も出されるが数は年によっ     て異なる。     大問はふつう物理・化学・生物・地学の分野別に出される。最近は出     題形式や内容が年により大きく異なる。以前のように基本的な知識に     関する問題も多く出す年もあれば、そうでない年もある。また、実験     データをグラフ化した後で結果をいろいろと考察する問題など、独特     な問題が目立つようになった。身についた知識や分析力・考察力を要     求している。     まず分野別に正確な知識を身に付けることが必要である。よく出され     てきた生物の模式図を描きそこに名称を書き込むなど、面倒と思える     ような勉強にも取り組むのがよい。さらに国立大附属中でよく出され     る「原理・法則」などに関する問題も解いて、自分の知識や経験をも     とに考える勉強をする必要もある。また、疑問点があれば参考書や図     鑑、あるいは科学館などの施設を利用して調べることも大切である。     合格点の目安は60〜80%。  社会 <時間:40分、満点:50点、難度:C〜B>     大問1〜3題、設問20〜50問。記述が5〜10問出される。     大問は独特なテーマ問題が多いが、歴史だけの一般的な問題が出され     ることもある。テーマ問題は、統計などのいろいろな資料を基に社会     全体に関わる問題点や、ある地域に関する総合問題などいろいろな内     容の出題である。中には社会科の知識とは言えない事がらの設問もあ     り、幅広い常識や教養までも問われる。     まず、地理や歴史の基礎知識を正しく覚えておくことが必要である。     問題練習だけでなく白地図作業や年表作成などにも取り組むとよい。     特に地域別の特色、分野別の歴史などのテーマを設けてまとめると効     果的である。また、重要語句は内容を正しく述べることができるよう     にまとめる必要がある。テキストの太字の語句も自分なりの用語集を     作成するのがよい。さらに学校別の対策講座や合判テストなども利用     して、出題の特徴に慣れること必要である。     合格点の目安は50〜75%。  総合 どの教科の問題も丁寧につくられた良問である。しかし、受験生のレ     ベルに比べて問題が易しく、1つでも不得手の教科、失敗した教科が     あると他の教科で挽回することが難しくなる。4教科の学力が、高い     レベルでバランスが取れている生徒に有利である。     神奈川県内の最難関校で首都圏では開成に次ぐ進学校である。定評あ     る英語だけではなく教科の指導も高いレベルで行われる。また、心も     体も鍛えるためのハードな行事が多いなど、キリスト教の考えに基づ     いた指導で生徒を育てている。この独特な教育にはファンがとても多     く、今後も高い難度で入試が行われていくだろう。 ----------------------------------------------------------------------  難度表記 首都圏全中学の入試問題を相対評価して、教科別に問題の難度を       5段階に分類したものです。           A:難しい B:やや難しい C:標準レベル D:やや易しい       E:易しい ○〜□:2つのレベルの中間         を表します。Aを超える場合「特」と表記することがあります。 ----------------------------------------------------------------------